臨床研修プログラムの特徴
伏見区という京都市でもっとも人口の多い区域の中心に位置し、かつ大学病院や他の公的総合病院から少し距離があります。その中で24時間365日一~三次医療を提供し、救命センターを有しているため、walk-inでの一般的な傷病から、地域の医療機関から紹介される稀な疾患まで、軽症から重篤な傷病まで、様々な方に医療を提供しています。そのような医療機関で、救命救急科と総合内科・総合診療科を必修としたスーパーローテーションと、2年間を通じての救急外来の担当を通じ、急性期を中心に、一般的な傷病から稀な疾患まで、軽症から重篤な患者まで、幅広い診療経験を積むことができます。同時に、古くからの研修病院として、臨床研修医を教える歴史と文化のある病院です。
医師としての基礎的な臨床能力をしっかりと修得したいと考えている方は、是非、当院の臨床研修プログラムに応募してください。
募集要項
研修医の募集定員並びに採用の方法
本年度(2025年採用)のマッチング試験の申し込みについては、受付終了いたしました。
A.募集人数:10名
B.採用の方法
- 1.応募資格 :
- 2025年3月に医師免許取得見込の者、又は免許取得者で臨床研修未修の者
- 2.応募方法 :
- 以下の書類を応募期間内に当院へ郵送もしくは持参
- 当院所定の願書
- 正面写真(願書に張り付け)
- 卒業見込証明書(新卒)、既卒者は卒業証明書、医師免許取得者は免許写し(A4)と卒業証明書
送付先
〒612-8555 京都市伏見区深草向畑町1-1
京都医療センター 研修事務担当 宛
- 3.応募期間 :
- 2024年6月17日(月)〜2024年8月2日(金)必着
- 4.選考方法 :
- 筆記・小論文・面接試験
筆記試験:2024年8月19日(月)受付 9:30~10:00、試験 10:00~13:00
面接試験:2024年8月19日(月)~23日(金)どこか1日のうち15分ほど
筆記試験予備日:2024年8月23日(金)受付9:45~、試験10:00~13:00 - 5.選考会場 :
- 京都医療センター各会議室
- 6.問い合わせ先:
- 404-kensyu-jimu@mail.hosp.go.jp 京都医療センター研修事務担当
または(075)641−9161(代表)から研修事務担当へ
- 試験結果によっては、マッチング順位登録されない場合があります
- 試験日等、都合が難しいなどの場合は相談下さい
京都医療センター臨床研修プログラム
プログラム責任者:小山 弘(教育研修部長)
- 当院の臨床研修プログラムの特色
-
- 診療全科がそろっており、common disease からまれな疾患まで、症例が豊富
- 診療各科の垣根が低く、気軽にコンサルテーションできる
- 内科ローテーションでは、総合内科および早期から内科各診療科の専門医の指導が受けられる
- 京都市内に4ヶ所ある救命救急センターのうち1つを擁し、ER担当を通じ一~三次救急を幅広く経験できる
- 京都府下で分娩取扱い数が多い病院の1つである
- EBMを重視する雰囲気が強い
- 図書室にてMedicalonline、ProQuest、Clinicalkey、医中誌が利用できます
- オーダーリングシステムが完備し、平成16年から電子カルテが導入されている
- MSWの常駐する地域医療連絡室をもち、密接な病診連携が実施されている
- 臨床および研究両面で大学病院との密接な連携が構築されている
- 国立病院機構本部の研修機会が豊富にある
- 臨床研修修了後の専門研修(後期研修)への移行もスムーズである
- 臨床研修プログラムの内容
-
- 1)2年間の臨床研修目標
- 2)臨床研修ローテーション
- 3)オリエンテーション
- 4)ユニット:総合内科
- 5)ユニット:血液内科
- 6)ユニット:糖尿病科
- 7)ユニット:内分泌科
- 8)ユニット:腎臓内科
- 9)ユニット:脳神経内科
- 10)ユニット:呼吸器科
- 11)ユニット:消化器科
- 12)ユニット:循環器内科
- 13)ユニット:小児科
- 14)ユニット:外科
- 15)ユニット:産科婦人科
- 16)ユニット:麻酔科
- 17)ユニット:救命救急センター
- 18)ユニット:地域医療
- 19)ユニット:精神科入院医療@京都府立洛南病院(選択推薦)
- 20)ユニット:精神科外来医療(選択)
- 21)ユニット:整形外科(選択)
- 22)ユニット:形成外科(選択2年次のみ)
- 23)ユニット:脳神経外科(選択)
- 24)ユニット:心臓血管外科(選択)
- 25)ユニット:皮膚科(選択)
- 26)ユニット:泌尿器科(選択)
- 27)ユニット:眼科(選択)
- 28)ユニット:耳鼻咽喉・気管食道外科(選択)
- 29)ユニット:放射線科(選択)
- 30)ユニット:研究検査科 病理(選択)
- 31)ユニット:神経難病診療@宇多野病院(選択)
- 32)ユニット:結核診療@南京都病院(選択)
- 33)臨床研修セミナー
- 評価とフィードバック
-
- 指導医による研修医の評価
- 研修医はローテーション終了後速やかにPG-EPOCシステムに自己評価を記入し、各科の教育担当指導医と面接する。面談時に、教育担当指導医は、PG-EPOCシステムを確認しつつ個別の項目および全体的なperformanceについて評価・記入し、その後の臨床研修について助言する。
- 研修医の自己評価
- 研修医は、ERにおける診療、症例呈示について、評定尺度を用いて自己評価する。
各研修医は、その結果を用いて自己の行動を修正し、より質の高い診療を行うよう努める。 - 研修医による各診療科での研修と指導医の評価
- 随時研修医は、研修委員会に各科の研修内容及び指導医に関して報告することが望まれる。その結果は、後日教育研修部長がまとめて各診療科にフィードバックする。
2年間の研修終了時、全体を振り返っての各診療科での研修について総合的な評価を研修医は提出する。 - 研修医セミナー
- 毎週金曜日12:00より、研修医および専修医レジデント主体のセミナーが行われる。その場で、随時必要に応じ臨床研修において生じた問題について意見交換が行われる。
- 医師当直者構成
-
研修医は、ERを担当する。
ER時間帯
- 週日:
- 深夜勤17:15~翌8:30(翌日が休日の場合は9:00まで)
- 休日:
- 日勤8:30~17:15、夜勤17:15~8:30
頻度
平均して4 - 6日に1度、担当する。
医師当直者構成《 2021 年度の実績》
- ER (一~三次救急を担当)は、臨床研修医2~3名、専修医・レジデント1名を原則とする。
- スタッフ当直には、救命救急部夜勤医、病棟当直医、循環器内科当直医、脳血管センター当直医がおり、必要に応じてコンサルテーションする。
- 研修プログラムは部分的に修正される場合があります。
研修医の処遇
- 1.身分:
- 非常勤職員
- 2.給与:
- 月約42万円(時間外勤務・当直手当を含む)
- 3.保険:
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険
- 4.院内宿舎
-
- ①研修医専用宿舎 : 20戸 ※たすきがけ研修生は入居できません
家賃: 月額5,000~5,500円(光熱費別)(火気厳禁)
宿舎備品等 : ユニットバス1Kタイプ、エアコン・ベッド付 - ②単身者専用レジデントハウス ※希望者多数の場合は入居できません
敷地内にある他社管理1Kタイプアパート
家賃: 月額49,000円(光熱費別)
宿舎備品等 : ユニットバス1Kタイプ、エアコン・ベッド(本体・マットレス)、各種照明器具、姿見、電気コンロ1口、机
- ①研修医専用宿舎 : 20戸 ※たすきがけ研修生は入居できません
問合せ先
- 医師臨床研修・病院見学に関する問合せ等は 404-kensyu-jimu@mail.hosp.go.jp