ユニット 腎臓内科
- 期 間:
 - 2ヶ月(選択科目として回るときは 1 ヶ月も可)
 - 一般目標:
 - 検尿・尿量異常、排尿障害、高血圧、電解質異常、腎機能障害、浮腫などを伴う患者の鑑別診断、管理に必要な知識・技術・考え方・態度を習得する。
 - 行動目標:
 - 
								
- 検尿、血液検査、血圧測定、胸腹部レントゲン写真、各種クリアランステスト、などの検査を自ら実施し、検査結果を解釈できる。
 - レノグラム、腎CT、腎MRI、腎血管撮影、腎生検などの検査結果を解釈できる。
 - 末梢静脈内カニュレ、中心静脈穿刺などの処置、適切な投薬・輸液・血液浄化療法など治療ができる。
										
- [対象疾患]:
 - 
											
原発性糸球体疾患(急性・慢性腎炎症候群、ネフローゼ症候群など)
全身疾患による腎障害(糖尿病制腎症・痛風・膠原病など)
腎不全(急性腎不全・慢性腎不全・血液浄化療法)
尿路結石・尿路感染症など 
 
 - 方 略:
 - 
								
- 腎臓疾患入院患者の主治医として指導医の下に診療する。
 - 腎臓病に関する文献・書籍を読む。
 - カンファレンス、レクチャー、抄読会に参加する。
 - 腎臓内科外来にて指導医の下に診療する。
 - 看護師、栄養士、薬剤師とともに担当する患者について症例検討する。
 - 人工腎臓部で看護師、臨床工学士とともに血液浄化療法施行患者の症例検討し、指導医の下に診療する。
 
 
研修医週間スケジュール
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ←ーーーーーーーーーーーーーーー病棟・人工腎での診療ーーーーーーーーーーーーーーー→ | ||||
| 腎エコー | 腎生検 | 腎エコー | |||
| 午後 | 医長回診 症例検討 研修レクチャー  | 
									合同抄読会 | 腎生検 カンファレンス  | 
									腎病理検討会 透析症例検討会  | 
									腎臓抄読会 | 


