ユニット 内分泌代謝科
- 期 間:
 - 糖尿病内科と同時に 2 ヶ月 (選択科目として回るときは単科で 1 ヶ月も可)
 - 目 標:
 糖尿病の内分泌代謝領域の疾患の鑑別診断、管理に必要な知識・技能・考え方を習得する。
- 対象疾患:
 - 視床下部・下垂体疾患(下垂体機能障害)、甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症)、副甲状腺疾患、副腎疾患(副腎不全・腫瘍)、高脂血症、肥満症
 - 対象症候:
 - 体重減少・増加、食欲亢進・不振、意識障害、頭痛、視力・視野障害、眼球突出、全身倦怠感、月経異常、便通異常・前頚部腫脹、浮腫、口渇・多尿
 
- 行動目標:
 - 
								
- 上記主症候を呈する疾患を列挙し、主要なものについて説明できる。
 - 診断のために必要な検査(負荷テスト、画像、遺伝子診断など)を決定し、実施できる。
 - 緊急処置を要する徴候を迅速に同定し、処置法を決定できる。
 - 客観的証拠に基づく最適な治療法を選択し、患者に説明できる。
 
 - 方 略:
 - 
								
- 内分泌代謝疾患の入院患者を、主治医として指導医の下に診療する。
 - 内分泌代謝疾患の外来診療を見学する。
 - 頚部超音波検査を習得し、甲状腺細胞診を見学する。
 - 内分泌代謝科症例検討会において、指導医、外来担当医らと討議を行なう。
 - セミナー、ジャーナルクラブに参加し、内分泌代謝疾患に関する文献・書籍を読む。
 
 
研修医週間スケジュール
 (糖尿病科と合同、腎臓内科と同時進行)
						| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | ←ーーーーーーーーーーーーー病棟での診療・内分泌負荷試験ーーーーーーーーーーーーー→ | ||||
| 午後 | 糖代謝 カンファレンス  | 
									甲状腺エコー | 内分泌代謝科 症例検討会  | 
									糖尿病内科 症例検討会  | 
									甲状腺エコー | 


