ユニット 循環器内科
- 期 間:
 - 2ヶ月(選択科目として回るときは 1 ヶ月も可)
 - 目 標:
 - 
								内科医として最低限習得すべき循環系の知識及び技能を取得する。
								
- 患者と家族への対応の仕方、特に、病状の急激な変化に際しての対応の仕方を学ぶ。
 - 循環器疾患に特有の病歴(胸痛、呼吸困難、動悸、浮腫など)と身体所見(視診、聴診)の取り方を修得する。
 - 循環器の基礎知識に立脚して病態を考える習慣を身につける。
 
 - 方 略:
 - 
								
- 原則として マン ツー マン方式で指導を行う。
 - どの専門科においても遭遇する可能性の高い循環器疾患(うっ血性心不全、虚血性心疾患、不整脈など)を重点的に受け持つこととする。
 - 循環器系の、身につけなければならない知識と技術を修得する。
										
- 例:
 - 心電図の取り方と読み方、胸部レントゲン画像の読み方、心エコーの取り方と読み方、昇圧剤と抗不整脈剤の使用方法、心肺蘇生法( BCLS 、 ACLS )の実際、中心静脈ラインの確保方法、心臓カテーテル検査の適応の理解など
 
 - 積極的に学会発表ができるようにする。
 
 
研修医週間スケジュール
| 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | 患者割当 | 心エコー | 心エコー | 心エコー | 心エコー | 
| 血液内科 | ペースメーカー | 心カテ | 心カテ | ペースメーカー | |
| 病棟 | 病棟 | 病棟 | 病棟 | 病棟 | |
| 午後 | 心カテ | カンファレンス | 心カテ | 心カテ | ペースメーカー外来 | 
| 病棟 | 回診 | 病棟 | 病棟 | 病棟 | 


