京都医療センター

循環器内科

循環器内科について

スタッフ紹介

診療部長(内科系統括担当・地域医療担当併任)
循環器内科 診療科長
臨床研究センター
展開医療研究部 主任研究員
あかお まさはる
赤尾 昌治

◆経歴
1991年 京都大学卒業
1999年 京都大学大学院修了
静岡市立静岡病院循環器科にて研修を積み、京都大学大学院と米国Johns Hopkins大学で研究生活を送り、京都大学循環器内科にて7年間勤務したあと、2009年に着任。

◆専門分野・得意疾患
心房細動、不整脈、臨床疫学

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会認定循環器専門医、近畿支部評議員、FJCS会員
日本内科学会総合内科専門医、指導医、近畿支部評議員
日本心血管脳卒中学会評議員
京都大学臨床教授
欧州心臓学会(ESC)、FESC会員
米国心臓協会(AHA)、日本心臓病学会、日本不整脈心電学会
京都大学医学博士
京都府医師会学術・生涯教育委員

◆ベストドクターズ The Best Doctors in Japan選出

-ひとこと-

2009年に京都医療センターに着任してから、間もなく15年が経ちます。伏見区の患者さんや伏見医師会の先生方に多くのことを教えていただき、また人柄も実力も最高の同僚たちに囲まれて、ここで仕事をさせて頂けることの幸せに日々感謝しながら、充実した日々を送っております。「Fushimi」の名前を冠した心房細動の臨床研究が、図らずも全国区の知名度を得るまでに成長し、我が国のみならず欧米の診療ガイドラインにもその成果が多数引用されて、医療の進歩に微力ながら貢献できたと思っています。ここ伏見の地で、生涯を捧げるライフワークと出会えたことに感謝し、この地に一層の愛着を感じています。
今年から、地域医療部門を担当することになりました。当院では、このたび地域医療連携室をいっそうパワーアップし、これまで以上にご紹介いただきやすい体制を整え、「日本一紹介フレンドリーな病院」を目指してまいります。いきなり大風呂敷を広げてしまいましたが、期待に応えられるよう精一杯努める所存です。地域の医療機関のみなさまには、一層のご支援をいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

怖ろしいことに還暦も視野に入ってきましたが、健康維持のためにも、歩いたり走ったり、筋トレしたり、山に芝刈りに行ったり(?)、いろいろ頑張っています!

心血管カテーテル治療科科長
心血管治療センター長
循環器内科医長
医療安全管理副部長
産業医
臨床研究センター
展開医療研究部 研究員
あべ みつる
阿部 充

◆経歴
1995年 京都大学卒業
2004年 京都大学大学院修了
京都医療センター(旧国立京都病院)と三菱京都病院にて研修を積み、京都大学大学院で研究生活を送りました。京都大学循環器内科や国立循環器病センターCCUに勤務し、現職。

◆専門分野・得意疾患
冠動脈、下肢動脈および大動脈弁狭窄症に対するカテーテル治療、造影剤腎症、臨床研究一般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会認定循環器専門医、近畿支部評議員
日本内科学会総合内科専門医、指導医
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)専門医、指導医、近畿支部代議員・幹事
日本心臓病学会、日本経カテーテル心臓弁治療学会
京都大学医学博士

-ひとこと-

2009年7月から当院勤務となり、伏見医師会の先生方に支えられながら、ついに15年目を迎えました。心血管治療センター長として、“日本一”安全かつ確実なカテーテル検査及び治療を目指して、スタッフが一丸となって日々頑張っております。経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI)もお陰様で順調に症例を重ね、外来での患者さんの様子からTAVIの効果を実感しています。
心臓カテーテル検査も治療も、患者さんに十分納得して受けて頂く方針をとっています。わからない点があれば、質問に丁寧に回答するように心がけております。今後も患者さんを通して学び、患者さんや他の先生方から信頼されるように努力します。
学生時代はバックパッカーでした。中国西域、インド、ネパール、トルコ、シリア、ヨルダン、エジプト、スペイン、モロッコ等を放浪しました。今となっては旅行困難な地域もあります。田舎育ちで小動物をずっと飼っていたので、今は鴨川で捕まえた”スッポン”を10年以上飼っており、今年もおかげさまで元気です。ちなみに、食べる予定はありません。

循環器内科医長
病棟医長
リスクマネージャー
臨床研究センター
展開医療研究部 研究員
ますなが のぶとよ
益永 信豊

◆経歴
2000年 京都大学医学部卒業
2000年 京都大学医学部附属病院
2001年 滋賀県立成人病センター
2004年 彦根市立病院
2009年 京都医療センター

◆専門分野・得意疾患
冠動脈カテーテル治療、末梢動脈カテーテル治療、大動脈ステントグラフト治療

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会循環器専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医・専門医
腹部大動脈ステントグラフト指導医
日本心臓病学会、日本糖尿病学会

-ひとこと-

2009年から当院でお世話になっています。冠動脈や下肢動脈に対するカテーテル治療、腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療などの血管内治療を専門としております。それぞれの患者さんのお話をしっかり聞きながら治療方針を決めていくように心がけております。疑問点などあれば気軽に相談してください。

患者さんの健康を守るには自分の健康からと考え、ジョギングや筋トレなどに励んでおります。今年こそマラソン大会に出場してベストタイムを更新したいと思っています。来年のこのホームページで発表できるように頑張ります!

循環器内科医長
外来医長
臨床研究センター
展開医療研究部 研究員
いしい みつる
石井 充

◆経歴
2004年 京都大学卒業
滋賀県立成人病センターで初期研修、循環器内科後期研修を行い、2010年京都医療センター赴任

◆専門分野・得意疾患
狭心症・心筋梗塞・閉塞性動脈硬化症及び、大動脈弁狭窄症などのインターベンション、循環器全般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会専門医
日本心臓病学会
JMECCインストラクター、ICLSインストラクター
京都大学 医学博士

-ひとこと-

今年で医師21年目になりました。良い上司と後輩に恵まれ、充実した環境で診療にあたっております。
わたくし自身は、特にカテーテル治療を専門として狭心症・心筋梗塞・下肢閉塞性動脈硬化症や、2年前から始まったTAVIにも関わらせてもらっています。また、当院での非心臓手術の術前外来も担当し、当院の診療の質向上にも努めています。それ以外にも、心不全や不整脈・肺塞栓など重症疾患も含め循環器診療全般を担当しております。
少しでも多くの患者さんが元気になり、ご家族にも安心・満足して貰えるように、また、地域の先生方にも信頼頂けるように、日々診療に全力で励んでおります。同時に学会での発表や論文作成など、学術面にも力を入れ、医療の進歩に少しでも役に立ちたいと考えております。

普段の仕事が充実するには、プライベート面の充実も大切!と考え(理由付けですが笑)最近は釣りにもはまっています。また、体力up、健康面も考えジムにも(ちょこっと)通いだしました。
今年も、仕事もプライベートも頑張りたいと思います!

循環器内科医師
臨床研究センター
展開医療研究部 研究員
ふじの あきこ
藤野 明子

◆経歴
2007年 福井大学卒業
国立循環器病研究センター、東宝塚さとう病院、米国Columbia University Medical Center/Cardiovascular Research Foundationでの勤務を経て、令和元年より現職

◆専門分野・得意疾患
狭心症、心筋梗塞などの冠動脈疾患(特に、血管内超音波や光干渉断層法を用いた冠動脈血管内イメージング)

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会認定医
日本心臓病学会
兵庫医科大学 医学博士

-ひとこと-

狭心症や心筋梗塞等の冠動脈疾患を中心に診療を行っております。冠動脈疾患に対するカテーテル治療の際には、血管の内側から超音波や近赤外線などを用いて画像検査を行い、治療前の病態を観察したり治療後の評価を行いますが、このような血管内画像検査の質を高めることで、よりよい治療を患者さんに提供できるよう努めています。

今年は子供たちとプランター菜園を始めてみました。キュウリやナス、プチトマトなどを植え、収穫を楽しみにしながら毎日水やりをするのが日課となっています。植物の世話は地味ですが意外に楽しく、日々のささやかな楽しみとなりつつあります。

循環器内科医師
いで ゆうや
井手 裕也

◆経歴
2008年京都大学卒業。
2008年~2013年まで神戸市立医療センター中央市民病院で初期研修および循環器内科専攻医として循環器診療全般にわたり研鑽をつみました。
2013年~2017年まで京都大学大学院、2017年~2020年まで京都大学医学部附属病院・先制医療生活習慣病研究センターに所属し、主として虚血性心疾患に対する基礎研究および循環器内科検診業務に従事していました。
2020年4月~現職。

◆専門分野・得意疾患
循環器内科一般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本心血管インターベンション治療学会 (CVIT)
日本心臓核医学
京都大学 医学博士

-ひとこと-

京都医療センターに勤務して早くも5年目となりましたが、充実した日々が過ごせたと思っています。より良い診療を患者様に提供できるよう、恵まれた環境の中でこれからも努めていきます。

虚血性心疾患や心不全など循環器内科疾患に対して幅広く診断・治療を行なっております。昨年からはペースメーカをはじめとしたデバイス治療にも取り組んでおり、引き続き研鑽を積んで参ります。入院や外来診療ではお気軽にご相談をいただければと思っています。

最近は家族と少しずつ外出するようになりました。今年は遠出の旅行(といっても、国内ですが・・・)に行くことを目標に日々頑張っていきます!

循環器内科医師
よしざわ たかし
吉澤 尚志

◆経歴
2010年3月 千葉大学医学部を卒業。
卒後、京大病院初期研修プログラム(静岡県立総合病院、京都大学医学部附属病院)にて2年間の初期臨床研修、2012-2015年神戸市立医療センター中央市民病院にて循環器内科専攻医として3年間後期研修。
2015年より京都大学医学部附属病院 循環器内科臨床不整脈グループにてカテーテルアブレーションを中心として6年間勤務。
2021年4月より現職。

◆専門分野・得意疾患
臨床不整脈 カテーテルアブレーション

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
日本循環器学会循環器専門医
日本不整脈心電学会不整脈専門医
植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了
日本超音波医学会超音波専門医

-ひとこと-

当院に着任し4年目となりました。頻脈性不整脈へのアブレーション治療と、徐脈への心血管植込みデバイス(ペースメーカ・植込み型除細動器)手術を担当しております。
リズムのコントロール全般を担当しておりますので、脈のリズムについてお困りの際はぜひご相談下さい。

動悸のみならず、息切れの原因にもなる不整脈ですが、加齢との鑑別が難しく、年齢相応との判断には運動耐容能の評価も重要となります。また、背景心疾患を有する場合は、心不全担当医とも相談し適切な治療法についてご提案をできるようにしたいと思っております。
これからも不整脈診療を通じて地域医療へ貢献していきたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

毎年更新しております、我が家のメダカ情報ですが、ついに室内では収まりきらず睡蓮鉢を購入して庭にビオトープを作る事になりました。
外来や病棟でも複数の患者さんからメダカの具合をご心配頂きありがとうございました。貝やエビも同居を始め、多様性に富んだ環境で、現在はのびのび過ごしております笑。

循環器内科医師
心不全チーフ
てづか ゆうじ
手塚 祐司

◆経歴
2011年 京都府立医科大学卒業。
市立大津市民病院、京都医療センター循環器内科(2015-2017年)での勤務を経て、糖尿病、内分泌代謝疾患、動脈硬化症の研鑽を行い、2022年より三菱京都病院心臓内科で勤務。2024年9月より現職。

◆専門分野・得意疾患
循環器疾患、心不全、心筋症、弁膜症、内分泌疾患、糖尿病、動脈硬化症、肥満症

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本糖尿病学会 糖尿病専門医
日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医
内分泌代謝・糖尿病内科領域 指導医
日本動脈硬化学会 動脈硬化専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
日本経カテーテル心臓弁治療学会 TAVR実施医 バルーン型(SAPIEN)
日本医師会 認定産業医
HEPT受講修了
臨床研修指導医

-ひとこと-

8年ぶりに京都医療センターに戻ってまいりました。
2024年9月より心不全チームを引き継ぎました。心不全チームとしては多職種で診療に当たることのメリットを引き出し、患者様やかかりつけ医の先生方により良い医療として提供できればと思っております。当院には心臓リハビリテーション科があるという特色があり、密に連携をとりながらチーム医療を行なっていきます。個人としては、今までの内分泌疾患や動脈硬化症や肥満症の診療の下地を心不全診療にも活かしていきたいと思っております。当院は各診療科が充実し各分野の専門家が多いため必要に応じて連携をとってまいります。

健康増進のためにランニングをしています。伏見でも良いランニングコースを探そうと思っています。

循環器内科医師
どい こうすけ
土井 康佑

◆経歴
2014年 岡山大学卒
奈良の天理よろづ相談所病院で初期研修を送り、2016年より当科で後期研修医として研修
2019年より現職

◆専門分野・得意疾患
冠動脈および末梢動脈のカテーテル検査・治療、静脈血栓塞栓症、腫瘍循環器循環器全般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会認定内科医
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会 (CVIT)

-ひとこと-

今年で医師11年目となりました。私が専門分野の1つであるカテーテル治療は歴史も長くある程度成熟した領域といわれ、私が医師になる前のようなめざましい進歩は少なくなってきましたが、それでもより良い治療のための新しい治療機器やテクニックは出てきておりますので患者さんに提供できるよう日々情報のアップデートと技術の研鑽に励んでおります。一方で腫瘍循環器は新しく発展途上の領域であり、当院でもこの分野に病院全体で取り組むべく私がワーキングリーダーを務めさせていただくこととなりましたので発展させられるよう頑張って参ります。
自身の学会発表や論文執筆だけでなく、初期・後期研修医の先生の学会発表を指導する機会も増えてきました。若い先生の素朴な疑問から学べることもあり、発表後のささやかな打ち上げも楽しみに指導をしております。
昨年は夏休みを利用して長野県に行き、酒蔵巡りをしてきました。山が多く鉄道では効率が悪いと考え車で巡ったので試飲は楽しめませんでしたが、ドライブや観光も楽しみながら日本酒用の保冷リュックがいっぱいになるまで目当ての日本酒を買え(本当はもっと買いたかったのですが・・・笑)満足でした。
次は北関東や東北の酒蔵を巡ってみたいなと考えております。

循環器内科医師
いしがみ けんじろう
石上 健二郎

◆経歴
2016年 大阪医科大学卒業
 同年 城山病院(大阪府羽曳野市)で初期研修
2018年 京都医療センター
    三菱京都病院 院外研修 '19/10~'20/03
    丹後中央病院 院外研修 '20/10~'21/03

◆専門分野・得意疾患
循環器内科一般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会 内科専門医
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)
日本心エコー図学会
ICLSインストラクター

-ひとこと-

医師9年目となり当院での勤務も6年目となりました。時間の流れが早く、気づけば後輩も増え指導する立場になり一緒に成長させてもらっています。入院、救急外来で当院を受診されても「この先生に会えて良かった」と言っていただけるような、医師になれるように日々精進しています。また外来では、専門用語をなるべく使わず、懇切丁寧に説明するように心がけております。誠心誠意対応し、患者様自身に沿った医療を心がけています。分からないことなどはどんどん聞いてみて下さい。
毎年オリックスバファローズの話をしていますが、去年は阪神に負けてしまい日本一を逃し、今は投手流出に怪我人、借金生活となっております。なんとか4連覇目指して頑張ってほしいので、今年こそは京セラドームまで応援しに行きます。

循環器内科専攻医
みなみ きみひと
南  公人

◆経歴
2019年   京都大学卒業
 同年   京都医療センターで初期研修
2021年   京都医療センター 循環器内科 専攻医
2022年10月 静岡県立総合病院 循環器内科 専攻医
2023年10月~現職

◆専門分野・得意疾患
循環器内科一般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)
日本心エコー図学会

-ひとこと-

静岡での研修を経て昨年10月より当院に復職いたしました。まだまだ先輩方から日々指導をいただく身ではありますが、医師6年目となり任せていただける仕事も増えつつあることを有難く感じております。現場のスタッフからも患者様からも信頼をいただけるよう努めてまいります。
また嬉しいことに毎年後輩も増え、私から指導を行うような場面も出てきた一方で、時折彼らの成長に驚かされる場面もございます。追い抜かれることのないよう気を引き締めていきたいです。
以前は「アラサー」という言葉を遠く感じておりましたが、気づけば自分自身が今年30歳となります。代謝が落ちたなと感じることが多いのですが、恥ずかしながら食欲だけは20歳の頃と変わらないのが困った点です。医者の不養生にならないよう、そろそろ危機感をもって体調管理に励みます。

循環器内科専攻医
なかにし ゆみこ
仲西 優美子

◆経歴
2020年 慶應義塾大学卒業
姫路医療センター、京都大学医学部附属病院での初期研修を経て2022年より現職

◆専門分野・得意疾患
循環器内科一般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会
日本循環器内科学会
日本不整脈学会
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)

-ひとこと-

当科へ所属し早くも1年が経ちました。上級医の先生方の指導がとても手厚く、恵まれた環境で専門研修させて頂いていることに日々感謝しております。昨年1年間は慣れない環境で緊張しっぱなしでしたが、今年は念願の後輩も加わり、最近はやっとようやく色々と慣れてきてコメディカルの方々とのささやかな会話なども楽しみの一つになっています。今年の目標は何事も自主的に、積極的に取り組むことです。1年間で何か特別成長できることがあればと思っています。
コロナ渦も落ち着いてきて、最近は京都内で美味しいものを色々食べて回ったりのんびり買い物したりする時間が至福です。お酒は以前よりだいぶ弱くなりましたが、誰かと飲みながら楽しくお話するのも大好きです。本当は結構スポーツずきですが、最近は休日食べて寝ての生活になっている気がするのでぼちぼち再開したいと思ってます。

循環器内科専攻医
吉田 裕介

◆経歴
2020年 長崎大学卒業
同年  中部徳洲会病院で初期研修医、後期研修を経て2023年より現職

◆専門分野・得意疾患
循環器内科一般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会
日本循環器内科学会
日本心血管インターベンション治療学会(CIVT)

-ひとこと-

昨年10月より京都医療センターの循環器内科で勤務させていただき半年が経ちました。環境の変化もあり慣れないところもまだまだありますが、幅広く経験させていただき少しずつではありますが日々成長できていると感じます。指導医の先生方も熱心に指導してくださりいまの環境に感謝しております。自分が担当させていただいた患者の方々が少しでも長く健康を維持できるようにいま学んでいることを活かせて真摯に向き合って行きたいと思います。環境にも慣れてきましたので今年はもって積極的に色々なことへ取り組んで行きたいと思います。

学生時代は軟式テニスをしておりましたが、最近硬式テニスを始めました。気持ちの面でも体力的な面でも、日々の診療に万全に取り組めるように、しっかり練習であせを流したいと思います。

循環器内科専攻医
おかもと けいた
岡本 恵太

◆経歴
2021年 福井大学卒業
 同年  当院で初期研修
2023年より現職

◆専門分野・得意疾患
循環器内科一般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会
日本循環器内科学会
日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)

-ひとこと-

当科での勤務が早くも1年が経ちました。昨年は多くの患者さんとの関わりを通じて、循環器内科医としての基礎をしっかりと学ぶことができました。心を温かく持つことを心がけており、患者さん一人ひとりに寄り添う診療を大切にしています。今年は臨床現場でのスキルアップはもちろん、学会発表にも力を入れ、また臨床研究についての学びを進め学術面でも進歩できる一年にしたいと思います。いつでも緊急疾患の対応ができるよう準備していますので、循環器疾患のことでお困りのことがあれば気兼ねなくご相談下さい。
プライベートではたまに週末に府内の温泉やサウナ、岩盤浴などを楽しめる施設に行くことをささやかな楽しみにしています。しかし、運動不足が深刻で温泉に入る前に体重計には乗れませんでした。気づけば、家の体重計も電池が切れていました。まずは電池とともに心も入れ替え、体重・健康管理に取り組もうと決意しています。

循環器内科専攻医

岡 航平

◆経歴
2022年 岐阜大学卒業
 同年 千葉西総合病院にて初期研修
2024年より現職

◆専門分野・得意疾患
循環器内科一般

◆認定医・専門医・所属学会など
日本内科学会
日本循環器内科学会

-ひとこと-

生まれも育ちも関東ですが、結婚や出産を契機に専攻医として当院に勤めさせております。まだ京都にはなれない部分もありますが、最近サイクリングにでかけておりまして、繁華街並びに自然や神社等の風情のある景色への変化が多彩であり、すてきな街並みの京都のすばらしさを非常に痛感しております。
また京都医療センターでの環境もとてもすばらしく、非常に経験豊富なスタッフの皆様より、多種多彩な指導をいただけ、また研究や学会にも力を入れられており、より循環器内科医として成長できる環境だとつくづく実感をしております。また医学面だけでなく、スタッフ同士も仲睦まじく非常に働きやすい環境であり、当院に従事できたことをとてもうれしく思っております。
余談ですが最近息子がハイハイを覚えました。仕事から帰ってきて息子にどうやってハイハイをするのかを手取り足取り教えたおかげなのか非常にうれしくおもっております。ただ自分も覚えてしまったのかついつい寝床でハイハイをしてしまいます。

循環器内科院内医長
心不全チーフ
臨床研究センター
展開医療研究部  研究員
いぐち もりたけ
井口 守丈

◆経歴
2001年 京都大学卒業
2010年 京都大学大学院修了
静岡市立静岡病院循環器科にて研修を積み、京都大学大学院で研究生活を送った後、現職。

◆専門分野・得意疾患
心不全、循環器領域の画像診断

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会総合内科専門医、指導医
日本超音波医学会超音波専門医(心臓)
京都大学医学博士
心臓リハビリテーション指導士
日本心不全学会、日本心臓リハビリテーション学会、
SCCT研究会、アメリカ心臓協会(AHA)、ヨーロッパ心臓病学会(ESC)

-ひとこと-

心臓リハビリテーション科に移動し、もうすぐ2年になります。通常の診療とは異なった側面があり、難しさを感じながらも、皆様が元気になっていかれる姿を見られることにとてもやりがいを感じております。心臓リハビリテーションを通して、心疾患の再発を予防し、皆様が健康で快適な生活を送れますようにスタッフ一丸となって取り組んでまいります。
今年の大河ドラマは意外と面白くて毎週かかさず見ています。番組の最後で京都の史跡の紹介がありますが、長年京都にいるのに全然行ったことがないので、また時間をみつけて巡ってみたいと思います。

臨床研究センター
展開医療研究部長
(循環器内科外来・禁煙外来担当)
はせがわ こうじ
長谷川 浩二

◆経歴
1985年 京都大学卒業
1993年 京都大学大学院修了
心臓カテーテルで有名な小倉記念病院循環器科にて研修を積み、京都大学大学院と米国Albert Einstein 大学で研究生活を送り、京都大学循環器内科にて7年間勤務したあと、2003年より現職。

◆専門分野・得意疾患
心不全、虚血性心疾患、予防医学、心血管危険因子管理・特に禁煙指導、心血管展開医療研究

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会認定内科専門医、指導医
米国心臓協会専門医(AHA)、米国心臓病学会専門医(FACC)
日本禁煙科学会認定上級禁煙支援医、日本禁煙科学会治療分科会長
国立病院機構ネットワーク臨床共同研究 心脳大血管領域リーダー
国際心血管薬物療法学会(ISCP)元理事長
アジア心臓学会(AHS)副理事長
認定NPO法人日本心血管協会(JCVA)特別名誉会員
ルーマニア心臓病学会名誉会員
世界心臓連合(WHF)タバコ専門家グループ(TEG)前委員
評議員:日本臨床分子医学会、日本心不全学会、日本動脈硬化学会、日本心血管内分泌学会、国際心臓研究学会(ISHR)
京都大学医学博士、静岡県立大学客員教授、京都大学医学部臨床教授

-ひとこと-

これまで、心臓カテーテルのトレーニングに始まり、京都大学では心臓病理を勉強し、アメリカ留学中には心臓分子生物学の研究を、再度 京都大学に戻って心不全の研究を行ってきました。また当院に来てからは心血管危険因子、特に禁煙に力をいれています。いろいろなことを学んできましたので、循環器疾患を360度 様々な角度から視ることができるようになりました。患者さんの生活の質、予後、将来を第一に考えた医療ができるようになったのではと自負しています。最新のエビデンスに基づくと共に、これまで医師として38年間の経験を活かして、患者さんにとってベストな医療を提供し、国民の健康と福祉に寄与して行きたいと考えています。
また基礎研究を臨床に還元するための展開医療研究部を統括しています。

研究の詳細は下記をご参照ください
https://kyoto.hosp.go.jp/html/guide/medicalinfo/clinicalresearch/expand.html

臨床研究センター
展開医療研究部 研究室長
(先端医療技術開発)
わだ ひろみち
和田 啓道

◆経歴
1994年 京都大学卒業
2002年 京都大学大学院修了
京大病院、日赤和歌山医療センターで内科、循環器の臨床研修後、京都大学大学院で学位取得。平成14年からベルギー王国、ルーヴァン大学に留学(日本学術振興会海外特別研究員)。平成17年から京都医療センター臨床研究センター研究員、2006年から現職。

◆専門分野・得意疾患
慢性冠症候群、コホート研究、バイオマーカー

◆認定医・専門医・所属学会など
日本循環器学会認定循環器専門医
日本内科学会総合内科専門医・認定内科医・指導医
米国心臓協会(AHA)、ヨーロッパ心臓学会 (ESC)
認定NPO法人日本心血管協会(JCVA)評議員
京都大学医学博士

-ひとこと-

2005年にベルギー留学から帰国して京都医療センターに赴任してから19年が経ちました。冠動脈疾患(疑)患者を対象とした2つの全国規模の多施設共同コホート研究を行い、心血管イベントや死亡のリスクを血液検査で簡単に予測する方法の開発に取り組んでいます。2500名以上を登録したひとつめのコホート研究 (ANOX研究) については、6年間の追跡調査を完了して、これまでに3報の論文をいずれもJournal of the American Heart Association (JAHA) に発表しました。2つめの3300人以上を登録したコホート研究 (EXCEED-J研究) も、昨年、6年間の追跡調査を完了し、これまでにJAHAに1報論文を発表しています。今年度は上記2つの研究で得られたデータを組み合わせた新たな研究が国立病院機構に採択され、実施する予定です。
外来診療では、上記の研究成果を生かしながら、病診連携を重視して、心筋梗塞、脳卒中、心不全の予防に努めています。

週末にキッチンスケール、計量カップ、タイマー、温度計、等を駆使して簡単な料理をして、家族に「美味しい!」と言ってもらうのがささやかな楽しみですが、コスパ度外視と時間がかかるのが難点と言われています...

研究の詳細は下記をご参照ください
https://kyoto.hosp.go.jp/html/guide/medicalinfo/clinicalresearch/expand/translational.html