骨粗鬆症・サルコペニアについて
世界骨粗鬆症デー2023
毎年10月20日は、世界骨粗鬆症デーです。
          日本の骨粗鬆症患者は、約1,300万人(2015年)と推測されています。
          骨粗鬆症は、自覚症状がないまま、加齢とともに進行して骨折のリスクになります。
          ・身長が低くなった 
          ・腰が痛い 
          ・背中が曲がってきた 
 
          など、思い当たることはありませんか?
          人生100年時代、いつまでもイキイキと活動できる身体つくりを応援します。
          骨粗鬆症を知って、骨折による寝たきりを予防しながら、楽しい毎日を過ごしましょう!
          
京都医療センターでは、世界骨粗鬆症デーにあわせてイベントを行います。 日々の生活に役立つ情報が満載です! お気軽にご参加いただき、是非、体験・実感してください。
院内イベント概要
- 日 時:
 - 2023年10月16日(月)〜20日(金)
 - 場 所:
 - 京都医療センター1階
エントランスホール(カフェ・ド・クリエ横) - 展示内容:
 - 日替わりイベント・講演会
骨粗鬆症がよくわかるポスター展示&動画放映
骨粗鬆症予防フードモデル食品展示 
期間限定販売
10月16日(月)〜20日(金)限定で2階レストラン「B’EASE(ビーズ)」に特別メニューが登場します!
管理栄養士監修!
        コツコツランチ
        1日10食限定‼️(イベント開催期間中毎日)
        ビタミンDとカルシウム摂取に配慮したメニューです
        

カルシウムの吸収効率を助けるビタミンDが多く含まれる「鮭」をメインに、大豆イソフラボンを含む「豆腐」を使ったソースを香味良くアレンジしました。
        カルシウムの供給源となる乳製品のデザートを添え、ビタミンDは1日摂取量の100%、カルシウムは約1/3量を充足できます。
        
日替わりイベント・講演会
・各コーナー1時間程度の予定です。
・予約は不要です。ご自由に参加ください。
| 日時 | イベントタイトル | イベント内容 | 担当 | 
|---|---|---|---|
| 10/16 (月) 11:00〜  | 
            骨粗鬆症コツコツ(骨) クイズ! あなたの骨折リスクは? 【体験】  | 
            楽しく骨粗鬆症について知ろう! クイズ形式で骨粗鬆症について学びましょう! 10年後の骨折リスクをセルフチェックしてみましょう。  | 
            看護部 | 
| 10/16 (月) 14:00〜  | 
            整形外科医からみた骨粗鬆症~二次性骨折予防~ 【講演】  | 
            大腿骨や脊椎の骨折後の骨粗鬆症治療の必要性と当院の取り組みについてお話します。 | 整形外科 | 
| 10/17 (火) 10:30〜  | 
            骨細胞を活性化! 骨を強くする運動 【体験】  | 
            適切な運動は骨に刺激を与えます。運動で骨細胞を活性化し骨量の維持につなげましょう。 | リハビリテーション科 | 
| 10/18 (水) 10:30〜  | 
            薬剤師が解説! 骨粗鬆症治療薬の注意点 【講演】  | 
            骨のお薬の一部は、飲み方に注意が必要なものがあります。それらを分かりやすくご説明します。 | 薬剤部 | 
| 10/19 (木) 10:30〜  | 
            10代のうちに骨貯金! 骨粗鬆症予防は成長期から 始めましょう! 【講演】  | 
            10歳から20歳までに強い骨を手に入れ、骨粗鬆症対策を始めましょう。骨発育期の注意点をお伝えします。 | 小児科 | 
| 10/19 (木) 13:30〜  | 
            骨粗鬆症の予防の食事 〜骨を強くする食事のポイント〜 【講演】  | 
            骨を強くするための食事のポイントや注意点についてお話します。 | 栄養管理室 | 
| 10/20 (金) 10:30〜  | 
            骨粗鬆症に合併すると怖い サルコペニアの話 体組成の測定会 【講演・体験】  | 
            近年注目されている加齢に伴う筋肉減少症であるサルコペニアのお話と体組成(体の筋肉)の測定会を行います。 | 内分泌 ・代謝内科  | 
          
お問い合わせ先
〒612-8555
            京都市伏見区深草向畑町1-1
            国立病院機構京都医療センター
内分泌・代謝内科
            Tel:075-641-9161(代表)
            担当:八十田、日下部
          
2023年10月16日(月)〜20日(金)院内でイベントを行いました
骨粗鬆症診療に携わる内分泌・代謝内科、整形外科、リハビリテーション科、小児科、看護部、栄養管理室、薬剤部が協力して、「体験・実感」をテーマにポスター掲示、動画上映のほか、日替わりで骨粗鬆症に関するさまざまな体験企画や講演会を行いました。
        参加者の皆さまには、クイズや運動、体組成の測定などの体験や、講演会を通じて、今年のテーマの「体験・実感」していただけたと思います。また、講演後には活発に質問をいただき、皆さまと直接お話しできる良い機会となり、大変うれしく思います。
        これからも、もっともっとパワーアップして、皆さんへ情報提供していきたいと思います。どうぞ、お楽しみに!
        
●講演会の様子

コツコツ(骨)クイズ!

二次性骨折予防について

骨を強くする運動

骨粗鬆症治療薬の注意点

骨粗鬆症予防は成長期から

骨粗鬆症の予防の食事

サルコペニアの話

握力測定

参加者からの熱心な質問

参加者からの熱心な質問
●パネル展示


●コツコツランチ


関連記事:
 トピックス「京都新聞「医療・いのち」のコーナーに、世界骨粗鬆症デー(10月20日)を記念して当院で開催したイベントでの講演会の様子が掲載されました」



