京都医療センター

内分泌・代謝内科

教育・啓発活動

市民公開講座

  • 世界甲状腺デー 市民健康講座
    ●世界甲状腺デー 市民健康講座(於:大阪国際交流センター)2023年5月28日
    オープニング 菱沼 昭(菱沼クリニック)
    1. 甲状腺の基礎知識:西原永潤(隈病院)
    2. バセドウ病の話:赤水尚史(隈病院)
    3. 甲状腺の手術:友田智哲(伊藤病院)
    4. 甲状腺機能低下症:田上哲也
    5. 心も体も健康であること:星奈津美(競泳元日本代表)
    6. 座談会:全員
    クロージング 田上哲也
  • 世界骨粗鬆症デー2022
    ●世界骨粗鬆症デー2022 パネル展(於:京都医療センター)2022年10月17日(月)~21日(金)
    ・骨粗鬆症がよくわかるポスター&動画
    ・骨粗鬆症予防フードモデル食品
    ・骨粗鬆症予防運動レシピなど
  • 世界甲状腺デー企画市民健康講座
    ●世界甲状腺デー企画市民健康講座(於:京都烏丸コンベンションセンター)2018年5月20日
    オープニング 世界甲状腺デーについて:田上哲也
    講演
    1. 甲状腺ってなあに?:浅野麻衣(京都府立医科大学附属病院)
    2. 甲状腺機能低下症:三浦晶子(洛和会音羽病院)
    3. 甲状腺機能亢進症:須川秀夫(須川クリニック)
    4. 甲状腺の腫れ:田上哲也
  • ●下垂体患者の会 医療講演会「とことん甲状腺」イン京都(於:京都医療センター)2011年9月11日
    甲状腺のすべて:田上哲也
  • ●世界高血圧デー企画市民公開講座(於:京都医療センター)2011年5月14日
    第一部 高血圧の基礎知識
    1. 高血圧全般のお話:成瀬光栄
    2. 白衣高血圧と仮面高血圧:田上哲也
    3. 日常生活の注意:玉那覇民子
    4. 減塩・減塩・おいしく減塩:森伸雄(栄養管理室)
    5. 降圧薬のお話:瀬田公一(腎臓内科)
    6. 食塩と高血圧:成瀬光栄
    第ニ部 原発性アルドステロン症
    1. どんな病気か知っていますか:難波多挙
    2. 検査・治療のお話:中尾佳奈子
    3. 治療のお話:三品睦輝(泌尿器科)
  • ●市民公開シンポジウム 原発性アルドステロン症 高血圧に潜むホルモンの病気あなたの高血圧は大丈夫?(於:メルパルク京都)2010年7月3日
    第一部「謎の高血圧」!原発性アルドステロン症:成瀬光栄
    1、原因が明らかな高血圧とは?:田上哲也
    2、副腎(ふくじん)知ってますか?:玉那覇民子
    3、アルドステロンってなあに?:浅野麻衣
    4、原発性アルドステロン症のイロハニホ:難波多挙
    5、受診後のホップ・ステップ・ジャンプ:中尾佳奈子
    第ニ部 体験談インタビュー
    1、わたしとアルドステロン症
    2、開業医の立場から:田里寛(田里医院)
    第三部 アルド・ミニコント
    第四部 なんでも質問コーナー
  • ●第7回DM京都(於:京都医療センター) 2006 年 4 月 23 日
    あなたの糖尿病は内分泌性かも-糖尿病とホルモンの関係:田上哲也
  • ●第4回健康講座(於:深草総合庁舎) 2000 年 11 月 27 日
    (共催:伏見医師会、伏見保健所)
    介護保険のしくみ:小川 直(伏見医師会)
    老人保健法による保健所事業の紹介:三木真知(伏見保健所)
    骨粗鬆症のはなし:田上哲也
    骨粗鬆症を防ぐために:桑原敬子(看護部)
  • ●第3回健康講座(於:国立京都病院) 2000 年 5 月 30 日
    体の健康とホルモン - 内分泌疾患の話 - :島津 章
    生活習慣病予防の食事 - あなたが主役 - :双和光雄(栄養管理室)
    脳卒中のはなし:塚原徹也(脳神経外科)
    糖尿病における足の病気:河野茂夫(糖尿病センター)
  • ●第2回健康講座(於:国立京都病院) 1999 年 10 月 25 日
    高血圧のはなし:中島康代(高血圧センター)
    甲状腺の病気:田上哲也
    狭心症と心筋梗塞:中野為夫(心臓センター)
    糖尿病を防ぐ:山田和範(糖尿病センター)
  • ●第1回健康講座(於:国立京都病院) 1999 年 5 月 24 日
    環境ホルモンのはなし:臼井 健
    骨粗鬆症を防ぐために:田上哲也
    薬のはなし:上西秀典(薬剤科)
    糖尿病と生活習慣:松岡直樹(糖尿病センター)
    糖尿病といわれたら:杉村洋子(看護部)
    あなたの食事は大丈夫?:三島喜久子(栄養管理室)

医師会講演会

  • ●第14回九州甲状腺・副甲状腺研究会(福岡)
    「バセドウ病の診断と治療の進歩」
    田上哲也  2023年2月18日
  • ●第13回埼玉EMエキスパートセミナー(埼玉)
    「バセドウ病の診断と治療の進歩」
    田上哲也 2023年3月24日
  • ●チラーヂン発売100周年記念講演会(大阪)
    「甲状腺疾患の診断と治療」
    田上哲也 2022年9月29日
  • ●三枝中央地区 糖尿病・内分泌 学術講演会(三重)
    「新バセドウ病治療ガイドラインと抗TSH受容体抗体の話」
    田上哲也 2021年9月10日
  • ●Meet the Expert Web Seminar in Osaka(大阪)
    「甲状腺ホルモン受容体〜これまでの研究と最近の動向〜」
    田上哲也 2021年12月17日
  • ●伏見薬剤師会研修会 WEBセミナー(WEB配信)
    「高血圧における新規アルドステロン受容体ブロッカーの可能性」
    難波多挙 2020年12月5日
  • ●第8回内分泌代謝トランスレーショナル医学塾(京都)
    「バセドウ病治療ガイドライン2019より」
    田上哲也 2019年9月13日
  • ●ABBOTT WORKSHOP 2018富山
    「甲状腺ホルモン検査のすすめ:検査の選び方と読み方」(ANAクラウンプラザホテル富山)
    田上哲也  2018年5月11日
  • ●Osteoporosis Live Symposium
    「原発性骨粗鬆症と続発性骨粗鬆症」(WEB配信)
    田上哲也 2018年3月8日
  • ●Roche 甲状腺セミナー in Osaka(大阪新阪急ホテル)
    「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2017を踏まえた脂質管理」
    田上哲也 2017年12月3日
  • ●Bone management連携セミナー〜骨粗鬆症のCareを考える〜
    「乳癌に対する内分泌療法に伴う骨粗鬆症」(ホテルグランビア和歌山)
    田上哲也 2017年9月28日
  • ●京都産婦人科医会産婦人科診療内容向上会
    「女性のライフサイクルと甲状腺機能異常」(京都ホテルオークラ)
    田上哲也 2017年8月5日
  • ●内分泌代謝疾患連携セミナー
    「保険診療をふまえた甲状腺疾患の診かた」(シェラトン都ホテル大阪)
    田上哲也 2017年2月16日
  • ●ARONJ Seminar
    「骨吸収抑制薬と最近のトレンド〜骨粗鬆症治療の立場から〜」(京都教育文化センター)
    田上哲也 2016年12月15日
  • ●国立病院臨床検査技師協会近畿支部学術研修会
    「甲状腺疾患の診断:検査の選び方と読み方」(京都医療センター)
    田上哲也 2016年12月9日
  • ●京都府歯科医師学術講演会
    「ARONJ Seminar:骨粗鬆症治療における骨吸収抑制薬と顎骨壊死に関する最近の知見」(京都府歯科医師会館)
    田上哲也 2016年12月9日
  • ●第7回京都医療センター医療連携フォーラム
    (京都医療センター) 2016年9月3日
    垣田真以子 「女性の骨粗鬆症を考える」
  • ●第6回京都医療センター医療連携フォーラム
    (京都医療センター)2016年1月30日
    成瀬光栄「高血圧合併妊娠」
    田上哲也「甲状腺疾患合併妊娠」
  • ●伏見医師会学術講演会
    「生活習慣病と骨粗鬆症」(京都タワーホテル)
    田上哲也 2016年5月14日
  • ●神奈川県医師会学術講演会
    「Endocrine Special Seminar:Basedow病の治療〜薬物療法と131I内用療法〜」(横浜国際ホテル)
    田上哲也 2015年10月2日
  • ●静岡県医師会学術講演会
    「急性期病院における甲状腺研究」(静岡)
    田上哲也 2015年7月10日
  • ●第4回京都医療センター医療連携フォーラム
    「骨粗鬆症Update」(京都医療センター)
    田上哲也 2015年1月31日
  • ●伏見CKD医療連携の会
    「腎臓と骨の因果な関係」(からすま京都ホテル)
    田上哲也 2014年9月27日
  • ●京都府医師会・京都内科医会・京都循環器医会学術講演会
    「STOP HYPERTENSION Conference in KYOTO:ARB, 特にIrbesartanのPleiotropic作用」(ホテルグランビア京都)
    田上哲也 2013年5月18日
  • ●伏見医師会パネルディスカッション
    「向精神薬を服用している患者さんが来院したときの留意点・内分泌科医の立場から」(伏見医師会館)
    田上哲也 2013年5月18日
  • ●第645回社会保険研究会
    ガイドラインと保険診療をふまえた「甲状腺疾患の診かた,考えかた」(京都府保険医協会)
    田上哲也 2012年7月28日
  • ●伏見内分泌代謝ネットワーク連携の会・講演会
    「寝る子は育つ-ホルモン分泌のリズム」(伏見医師会館)
    田上哲也 2012年1月19日
  • ●京都府医師会・京都内科医会学術講演会-メタボリック治療を考える-
    「降圧薬イルベサルタンのビヨンドクラスエフェクト:PPAR活性化の分子機構」(京都ブライトンホテル)
    田上哲也 2011年10月27日
  • ●伏見骨セミナー
    (ハイアットリージェンシー京都)2011年7月7日
    「骨粗鬆症の治療経験とFUSHIMI BONE STUDY」成瀬光栄
    「生活習慣病と骨折」田上哲也
  • ●第277回伊藤病院クリニカルカンファレンス
    「SITSHとその周辺」(東京)
    田上哲也 2011年4月13日
  • ●伏見医師会ランチョンセミナー
    「伏見内分泌の息吹」(京都ホテルオークラ)2008 年 3 月 22 日 
    1、顔と手がヒント 見てわかる内分泌:成瀬光栄
    2、甲状腺との触れ合い 触ってわかる内分泌:田上哲也
    3、ホルモンの値 考えてわかる内分泌:臼井 健
    4、Cherchez I’ aldo 測ってわかる内分泌:成瀬光栄
    5、骨保護の世紀 骨も内分泌:大谷すみれ(南横浜病院)
    6、伏見内分泌代謝ネットワークへの誘い:成瀬光栄
  • ●伏見医師会学術講演会
    「骨粗鬆症診療ガイドラインを読み解く-内科の視点から-」(ホテルグランビア京都)
    田上哲也 2007年9月29日
  • ●京都甲状腺シンポジウム
    「甲状腺疾患診断ガイドラインの行間を読む」(ぱるるプラザKYOTO)
    田上哲也 2007年5月16日
  • ●相楽・綴喜医師会学術講演会
    「甲状腺疾患の診療ガイドラインとトピックス」(けいはんなプラザ)
    田上哲也 2007年4月14日
  • ●伏見医師会ランチョンセミナー
    「査定されない甲状腺疾患診療」(伏見医師会館)
    田上哲也 2005年8月27日
  • ●宇治久世医師会・伏見医師会合同学術講演会
    「実施医家のための高血圧の診断と治療法」(京都パークホテル)
    成瀬光栄  2005 年 2 月 28 日

伏見内分泌代謝ネットワーク

  • 第41回連携の会(2024年8月1日)(伏見医師会館)
    テーマ:フツーじゃない!?糖尿病
    糖と脂質と血圧と・・・
    1、「クッシング症候群」:澤井 瑠一
    2、「バセドウ病」:石原 裕己
    3、「褐色細胞腫」 立木 美香
    特別講演「自己免疫による糖尿病~膵島関連自己抗体陽性の糖尿病の診断と管理~」尾上 剛史 (名古屋大学)
  • 第40回連携の会(2024年2月15日)(伏見医師会館)
    テーマ:祝!20周年特別企画
    教育講演「保険診療を踏まえた甲状腺疾患の診かた」田上 哲也
    特別講演「伏見内分泌代謝ネットワークと内分泌代謝疾患・高血圧・糖尿病の診療」成瀬 光栄(医仁会武⽥総合病院)
  • 第39回連携の会(2023年8月3日)(伏見医師会館)
    テーマ:メタボとフレイルの狭間で・・・
    ちょっと太めがちょうどいい?
    1、「謎のレボチロキシン吸収障害」:橋本 有紀子(小児科)
    2、「糖尿病薬と痩せ薬」:北村 拓也
    3、「肥満と副腎偶発腫」 難波 多挙
    特別講演「メタボリックシンドローム〜心臓からのSOSを見逃さない〜」浅原 哲子(臨床研究センター 内分泌代謝高血圧研究部)
  • 第38回連携の会(2023年2月2日)(伏見医師会館)
    テーマ:⾃⼰免疫疾患と内分泌異常
    1、「⾃⼰免疫性下垂体疾患」:難波 多挙
    2、「⾃⼰免疫性甲状腺疾患」:⽯原 裕⼰
    3、「⾃⼰免疫性副腎疾患」 ⽴⽊ 美⾹
    特別講演「関節リウマチの基礎から最新治療まで」佐野 統(医仁会武⽥総合病院)
  • 第37回連携の会(2022年9月1日)(伏見医師会館)
    テーマ:女性のライフステージと内分泌・代謝疾患
    1、「妊娠と甲状腺」:野村拓未
    2、「妊娠と内分泌」:北村拓也
    基調講演「若年女性のやせと隠れ肥満」日下部 徹
    特別講演「内科医の立場からの妊娠合併症について~妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群~」荒田尚子(国立成育医療研究センター)
  • 第36回連携の会(2022年2月10日)(伏見医師会館)
    テーマ:内分泌疾患診療における最近の話題
    1、「下垂体疾患診療における最近の話題」:廣嶋佳歩
    2、「副腎疾患診療における最近の話題」:石原裕己
    3、「高血圧症診療における最近の話題」:難波多挙
    特別講演「甲状腺診療における最近の話題」赤水尚史(隈病院)
  • 第35回連携の会(2021年8月19日)(伏見医師会館)
    テーマ:…だ・け・じゃ・ない!
    1、「薬剤性高カルシウム血症」:北村拓也
    2、「薬剤性低カリウム血症」:中谷理恵子
    3、「薬剤性低ナトリウム血症」:立木美香
    特別講演「糖尿病性腎臓病の最新知見」古家大祐(草津総合病院)
  • 第34回連携の会(2021年3月11日)(メルパルク京都)
    テーマ:New in ワン!チーム
    1、「甲状腺疾患のチーム医療」:須川 琢
    2、「高血圧疾患のチーム医療」:石原裕巳
    基調講演「骨代謝疾患のチーム医療」八十田明宏
    特別講演「健康長寿に向けた多職種協働による骨折予防-大阪府泉州地域における取り組み-」田中 雅博(永山病院)
  • 第33回連携の会(2020年7月16日)(ホテルグランヴィア京都)
    テーマ:偽性の陰に真性あり
    1、「偽性クッシング症候群と偽性褐色細胞腫」:立木美香
    2、「偽性アルドステロン症と偽性低アルドステロン症」:難波多挙
    3、「腎性尿崩症と腎性糖尿」:中谷理恵子
    特別講演「これからの糖尿病性腎臓病治療」瀬田 公一(京都医療センター腎臓内科)
  • 第32回連携の会(2019年10月17日)(伏見医師会館)
    テーマ:粉骨痩身
    1、サルコペニア:筋肉量のコントロール:石原裕巳
    2、ダイナペニア:筋力のコントロール:日下部 徹
    基調講演「オステオペニア:骨成長のコントロール」八十田明宏
    特別講演「骨折ハイリスク患者への対応とは?-ロモソズマブのデュアルエフェクトを科学する-」今西康雄(大阪市立大学)
  • 第31回連携の会(2019年5月30日)(伏見医師会館)
    テーマ:日常診療に潜む内分泌代謝疾患
    1、高血圧診療の海外事情:難波多挙
    2、女性医師のワークライフバランス:難波 綾
    3、糖尿病診療のお家事情:田上哲也
    特別講演「日常診療と下垂体疾患」島津 章(草津総合病院)
  • 第30回連携の会(2018年10月18日)(伏見医師会館)
    テーマ:骨皮筋衛門とサルコペニア肥満
    骨粗鬆症のリスクと予防
    1、骨粗鬆症とダイエット:大谷弥里(栄養管理室)
    2、骨粗鬆症とエイジング:小林(垣田)真以子
    3、骨粗鬆症とサルコペニア:日下部 徹
    特別講演「骨の栄養と骨粗鬆症」田中 清(神戸学院大学)
  • 第29回連携の会(2018年5月10日)(伏見医師会館)
    テーマ:ホネまで愛して
    内分泌性骨粗鬆症
    1、下垂体と骨粗鬆症:須川 琢 
    2、甲状腺と骨粗鬆症:天野 綾 
    3、副腎と骨粗鬆症:石原裕己 
    4、サルコペニアと骨粗鬆症:日下部 徹
    特別講演「多様化する骨粗鬆症診療;糖尿病を含めた続発性骨粗鬆症の重要性:山内美香(島根大学)
  • 第28回連携の会(2017 年11月9日)(伏見医師会館)
    テーマ:サクセスフルエイジングを目指して
    内分泌性◯◯を見逃さないために
    1、内分泌性肥満を見逃すな!:兼子大輝
    2、内分泌性高血圧を見逃すな!:馬越洋宜 
    3、内分泌性糖尿病を見逃すな!:立木美香 
    特別講演「糖質制限食のエビデンスとSGLT2阻害薬の有効性」:山田 悟(北里大学)
  • 第27回連携の会(2017 年5月25日)(伏見医師会館)
    テーマ:内分泌代謝疾患のかしこい治療選択
    治療だけが治療じゃない!?
    1、いつの間にか骨折?:横本真希 
    2、サルコペニアを予防する!:日下部 徹
    3、何もしない甲状腺癌!?:笹井有美子
    特別講演「SGLT2阻害薬の効果を活かす方法」:原島伸一(京都大学)
  • 第26回連携の会(2016 年12月8日)(伏見医師会館)
    テーマ:内分泌代謝疾患のテーラーメード医療
    内分泌臓器とライフイベント
    1、下垂体:出産後の・・・:立木美香
    2、甲状腺:不妊症で・・・:廣嶋佳歩
    3、副 腎:医原性か・・・:馬越洋宜
    特別講演「糖尿病診療の近未来展望:個別化医療(personalized medicine)と的確医療(precision medicine)の潮流」:益崎裕章(琉球大学)
  • 第25回連携の会(2016 年7月23日)(伏見医師会館)
    テーマ:内分泌疾患診療のポイント
    1、甲状腺疾患診療のポイント:笹井有美子
    2、骨粗鬆症診療のポイント:横本真希
    3、高血圧診療のポイント:小笠原辰樹
    特別講演「副腎疾患診療と病診連携:新たな出発点」:成瀬光栄
  • 第24回連携の会(2015 年10月29日)(伏見医師会館)
    講演「甲状腺疾患の診かた〜自覚症状と甲状腺腫から疑え!〜」:田上哲也
    特別講演「高血圧の診療・研究・倫理:最近の動向」:成瀬光栄
  • 第23回連携の会(2015 年5月9日)(伏見医師会館)
    1、偶然発見される内分泌疾患:小笠原辰樹
    2、京都医療センター内分泌・代謝内科のご紹介:田上哲也
    講演「内分泌性高血圧診療のポイント」:田辺晶代(国立国際医療研究センター)
    特別講演「糖尿病診療の最新情報」:梶尾 裕(国立国際医療研究センター)
  • 第22回連携の会(2014 年10月23日)(伏見医師会館)
    講演「実例から学ぶ内分泌の知識」:田辺晶代(東京女子医科大学)
    特別講演「高血圧ガイドラインのポイント〜人間ドック学会の問題点も含めて〜」:島本和明(札幌医科大学)
  • 第21回連携の会(2014 年4月19日)(伏見医師会館)
    1、甲状腺‘トリック’:廣田圭昭
    2、副腎‘トリック’:馬越洋宜
    3、診療報酬のABC:成瀬光栄
    特別講演「内分泌代謝の臨床経済(診療報酬と価値説明)」:田倉智之(大阪大学)
  • 第20回連携の会(2013 年10月31日)(伏見医師会館)
    1、サプリメントで低血糖?:植田洋平
    2、バセドウ病治療の切り替えどき?今でしょ!:中尾佳奈子
    3、伏見から世界に:難波多挙
    特別講演1「プライマリ・ケアの現場でエビデンスを作る:その手法と倫理」:川村 孝(京都大学環境安全保健機構健康科学センター)
    特別講演2「日常診療における診療ガイドライン:高血圧など」:新保卓郎(国立国際医療研究センター)
  • 第19回連携の会(2013 年4月20日)(ホテルグランビア京都)
    1、伏見PAレポート:立木美香
    2、私のMayo Report:中尾佳奈子
    3、伏見から世界に:難波多挙
    講演「腰痛診療ガイドライン2012・私見を交えて」:中山治樹(中山クリニック)
    特別講演「糖尿病の食事指導のポイントとコツー簡単かつ効果的なアドバイスを考えるー」:田中 逸(聖マリアンナ医科大学)
  • 第18回連携の会(2012 年10月25日)(伏見医師会館)
    1、ヨード卵の功罪:津曲 綾
    2、脂肪とアルドステロン:植田洋平
    3、偶発腫瘍から偶然:中谷理恵子
    トピックス「サンフランシスコ レポート」:成瀬光栄
    特別講演「内分泌高血圧の診療:見逃さない為のポイント」:宮森 勇(福井大学)
  • 第17回連携の会(2012 年4月14日)(伏見医師会館)
    1、災害時の高血圧の治療:難波多挙
    2、災害時の糖尿病の治療:玉那覇民子
    3、災害時の甲状腺疾患の治療:中尾佳奈子
    4、災害時の副腎疾患の治療:立木美香
    トピックス「伏見医師会の災害対策」:中山治樹(中山クリニック)
    特別講演「福島における震災クライシスマネージメント」:橋本重厚(福島県立医科大学)
  • 第16回連携の会(2011 年10 月27日)(伏見医師会館)
    1、Mayoリポート:難波多挙
    2、ホルモン高値の甲状腺機能低下症:中尾佳奈子
    3、副腎は二つも必要でしょうか:玉那覇民子
    4、東日本大震災と内分泌診療:立木美香
    特別講演「ホルモンから見たアンチエイジング医療の現状と展望」:柳瀬敏彦(福岡大学)
  • 第15回連携の会(2011 年4 月9日)(伏見医師会館)
    1、ラトケ嚢胞をご存じですか?:湯野暁子
    2、完治した18年来の高血圧:難波多挙
    3、治ったはずがまた甲状腺中毒症に:中尾佳奈子
    4、内分泌のトレーニング:成瀬光栄
    5、今、研修医が学んでいる事:中山治樹(中山クリニック)
    特別講演「専門病院における甲状腺疾患診療の取り組み」:伊藤公一(伊藤病院)
  • 第14回連携の会(2010 年11 月1日)(伏見医師会館)
    1、甲状腺疾患,産後に何が?:難波多挙
    2、クリニカル?サブクリニカル?クッシング症候群:湯野暁子
    3、高齢者の低ナトリウム血症?難しい!!:中尾佳奈子
    4、低血糖の発作,原因は?:玉那覇民子
    特別講演「日常診療と内分泌疾患:Computer-based CPC」:田辺晶代(東京女子医科大学)
  • 第13回連携の会(2010 年4 月17 日)(伏見医師会館)
    1、ステロイド補充療法のコツ:難波多挙
    2、副腎の悪性腫瘍の2例:玉那覇民子
    3、「謎の高血圧」番組制作の裏話とその後:成瀬光栄
    特別講演「一般診療に潜む内分泌疾患-診療へのてがかり-」:平田結喜緒(東京医科歯科大学)
  • 第12回連携の会(2009 年10 月29日)(伏見医師会館)
    1、多尿も多様:難波多挙
    2、バセドウ病でダブるパンチ:野村英生
    3、あなどれないアドレナリン:島津智子
    4、高血圧とさようなら:玉那覇民子
  • 第11回連携の会(2009 年 4 月18 日)(伏見医師会館)
    1、骨にもあるカリフォスファターゼ:島津智子
    2、喜べない糖尿病コントロールの改善:野村英生
    3、食欲不振もいろいろ:第2弾:玉那覇民子
    4、コンプライアンス不良の糖尿病のはずが・・・:立木美香(東京女子医科大学第二内科)
    5、うつ状態で精神科を紹介:田辺昌代(東京女子医科大学第二内科)
    6、夜間の動悸、低カリウムと高血圧、PAか?:田辺昌代(東京女子医科大学第二内科)
  • 第10回連携の会(2008 年 10 月30 日)(伏見医師会館)
    1、脱毛の予期せぬ展開:難波多挙
    2、クッシングに屈しない!:島津智子
    3、カルシウム足りてますか?:本田恭子
    4、甘草はそんなに甘くない!?:野村英生
    5、食欲不振もいろいろ:玉那覇民子
  • 第9回連携の会(2008 年 4 月19 日)(伏見医師会館)
    1、脳卒中をきたした若年性高血圧:成瀬光栄
    2、最初に意識障害を呈した内分泌疾患:難波多挙
    3、意識障害で紹介された内分泌疾患(I):小松弥郷(京都市立病院)
    4、意識障害で紹介された内分泌疾患(II): 小松弥郷(京都市立病院)
    5、意識障害で救急搬送された内分泌疾患:臼井健
    6、最後に意識障害を呈した内分泌疾患:田上哲也
  • 第8回連携の会(2007 年 10 月 11 日)(伏見医師会館)
    1、その糖尿病は内分泌?:田上哲也
    2、骨も大切にする時代:成瀬光栄
    3、ビジュアル内分泌:臼井 健
    4、いつも何度でもアルド:成瀬光栄
    5、話題の特定検診どうするの?: 大谷すみれ(南横浜病院)
    6、進化する地域連携パス:成瀬光栄
  • 第7回連携の会(2007 年 4 月 21 日)(伏見医師会館)
    1、目からうろこの甲状腺:田上哲也
    2、冷凍まぐろと高血圧:成瀬光栄
    3、糖尿病とこころ:玉那覇民子
    4、納豆ダイエットの真相:臼井 健
    5、禁煙の光と影:大谷すみれ(南横浜病院)
    6、進化する地域連携パス:成瀬光栄
  • 第6回連携の会(2006 年 10 月 26 日)(伏見医師会館)
    1、高脂血症でのスタチン投与の落とし穴:田上哲也
    2、うがい薬の落とし穴:成瀬光栄
    3、甲状腺機能異常と心房細動:辻 光(伏見医師会)
    4、高血圧診療の落とし穴:木村 崇
    5、地域連携パスに向けて:成瀬光栄
  • 第5回連携の会 ( 2006 年 4 月 22 日)(伏見医師会館)
    1、地域連携パスと内分泌代謝疾患:成瀬光栄
    2、甲状腺疾患と連携パスの試み:田上哲也
    3、高血圧と連携パスの試み:長田太助・成瀬光栄
    4、心筋梗塞と思ったら実は…:臼井 健
    5、地域医療連携室の活動と地域連携パス:山本桂子(地域医療連携室)
  • 第4回連携の会 ( 2005 年 10 月 27 日)(伏見医師会館)
    1、橋本病からバセドウ病に変わる?:田上哲也  
    2、高齢者でも内分泌性高血圧がある:長田太助  
    3、メタボリックシンドロームのチェックポイント:佐藤哲子  
    4、家で過ごすのは不安、でも家で過ごしたい:小林美保(2-8病棟副看護師長)
  • 第3回連携の会 ( 2005 年 4 月 14 日)(伏見医師会館)
    1、バセドウ病なのにバセドウ病でない?:田上哲也
    2、下痢と食欲不振で受診:長田太助
    3、高Ca血症をみたときは…:臼井 健
    4、減量で糖尿病薬も減量:佐藤哲子
  • 第2回連携の会 ( 2004 年 10 月 21 日)(伏見医師会館)
    1、完全に治った若年性高血圧:成瀬光栄
    2、心不全を合併したバセドウ病:田上哲也
    3、ナトリウム欠乏でない低ナトリウム血症:成瀬光栄
    4、肥満関連腎症 肥満による腎障害?:菅原 照(腎臓内科)
    5、肥満による無呼吸症候群:佐藤哲子
  • 第1回連携の会 ( 2004 年 5 月 27 日)(伏見医師会館)
    1、治療困難な高血圧で発見された末端肥大症:成瀬光栄
    2、甲状腺結節の精査で診断された甲状腺癌:田上哲也、成瀬光栄
    3、バセドウ病とは違う甲状腺中毒症:田上哲也、成瀬光栄
    4、高プロラクチンを呈した甲状腺機能低下症:田上哲也、成瀬光栄
    5、チーム医療が奏功した高度肥満:佐藤哲子