病院紹介
外来・入院案内
診療科・部門紹介
地域医療連携
看護部
採用情報
臨床研究センター
トップ
部門・センター
臨床研究センター
倫理審査委員会
薬剤部 研究協力依頼(オプトアウト)文書
倫理審査委員会メニュー
倫理審査委員会
研究協力依頼(オプトアウト)文書一覧
総合内科
循環器内科
消化器内科
呼吸器内科
内分泌代謝内科
腎臓内科
外科
整形外科
形成外科
心臓外科
心臓リハビリテーション科
皮膚科
脳神経外科
呼吸器外科
頭頸部外科
産科婦人科
乳腺外科
泌尿器科
歯科口腔外科
小児科
耳鼻咽喉科
麻酔科
放射線科
病理診断科
救命救急部
臨床研究センター
薬剤部
臨床栄養科
栄養管理室
看護部
臨床検査科・血液内科・稀少血液疾患科
倫理審査委員会委員名簿
倫理・利益相反審査委員会
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
倫研究協力依頼(オプトアウト)文書
薬剤部
承認年月日
受付番号
役職
申請者
申請課題名
2021.01.18
20-081
調剤主任
村津 圭治
基質拡張型β-ラクタマーゼ(ESBLs)産生グラム陰性桿菌血症に対してセフメタゾールの投与量および投与期間が有効性に与える影響(単施設後方視的検討)
2017.07.18
17-034
製剤主任
畑 裕基
がん性疼痛に対する最適な非オピオイド鎮痛薬の選択に関する研究
2017.07.18
17-035
製剤主任
畑 裕基
ニボルマブ投与時の有効性及び安全性に関与する因子に関する研究
2017.12.18
17-090
製剤主任
畑 裕基
炎症マーカーを用いたがん化学療法の適正化に関する臨床的検討
2019.03.18
17-090
製剤主任
畑 裕基
炎症マーカーを用いたがん化学療法の適正化に関する臨床的検討
2021.04.19
20-115
薬剤師
田中 亮
当院Panitumumab投与患者を対象とした低Mg血症発現状況の調査とその対策についての検討
2020.06.15
20-028
薬剤師
熊谷 康平
術後感染予防抗菌薬の適正使用に向けた病棟担当薬剤師の取り組み
2018.09.18
薬剤師
沖 遼子
授乳婦のお薬相談窓口を開設して
2018.09.18
薬剤師
野田 拓誠
脳転移患者へのナルデメジン開始前後の疼痛への影響
2020.10.19
20-062
薬剤師
野田 拓誠
ナルデメジンの有効性・安全性の検討(単施設後方的調査)
2018.09.18
薬剤師
井上 麻美
術後感染予防抗菌薬の適正使用に向けた病棟常駐薬剤師の取り組み
2018.09.18
薬剤師
植田 裕美
外来がん化学療法を支える「薬剤師外来」の役割
2018.10.15
薬剤師
小玉 美希子
ナルデメジンの効果に対するPerformance Statusの影響
2018.12.17
薬剤師
佐々木 祐太
パクリタキセル/カルボプラチン併用療法におけるアプレピタント追加による安全性への影響
2020.11.16
20-052
薬剤師
佐々木 祐太
外来がん化学療法における院外薬局との連携強化に向けた取り組みの評価
2021.11.15
21-059
薬剤師
東 里奈
アナモレリン塩酸塩の使用状況調査
2022.03.29
21-086
薬剤師
松田 璃沙
パロノセトロンとアプレピタントの遅発性悪心・嘔吐に対する効果の比較
2019.12.16
19-066
薬剤部長
土井 敏行
NHO 近畿グループ及び国立循環器病研究センターにおけるプレアボイド報告の集積調査
2023.03.20
22-073
医薬品情報管理主任
小原 直紘
ベバシズマブの先行バイオ医薬品とバイオ後続品の治療学的安全性の比較
2023.07.18
23-028
製剤主任
池上 洋平
Remdesivir 投与による副作用発現状況の後方視的検討
2023.08.21
23-029
薬剤師
森本 健幹
ペムブロリズマブ・レンバチニブ化学療法における投与量別の安全性に関する比較
2024.06.17
24-021
薬務主任
塚原 優太
京都府基幹病院におけるフォローアップシート活用の現状と有用性における多機関共同研究
2025.06.02
25-013
主任薬剤師
塚原 優太
当院術後疼痛管理チーム介入患者での術後悪心嘔吐の状況調査
>>>研究協力依頼(オプトアウト)文書一覧へ