京都医療センター

出前講座

出前講座とは

「この街の医療をささえる病院」として、地域に出向いて出前講座を行います。 出前講座とは、京都医療センターの医師・職員が地域の皆様の医療や健康に関する「知ってよかった」と思っていただくためのお手伝いをする、医療・健康に関する講座です。現在、15診療科以上、約50講座からお選びいただけます。

テーマは下記の通りご用意しており、お話しさせていただく先に合わせた、わかりやすい講座を目指しております。費用は無料ですが、会場はお申込みいただいた団体にてご用意ください。

PDFはこちら

実施概要

目的 地域の方と京都医療センターの医師との交流を深め、医療や健康への興味を持っていただくと共に、より開かれた病院を実現するため
日時 講座日時は、土日祝も含めて可能な限り調整させて頂きます。
※申し込みの際は第3希望日までご記入下さい。
※講師の都合により、お受けできない場合がございます。ご了承下さい。
対象地域 京都市、京都府南部、枚方市
対象 地域住民、自治会、婦人会、老人会、学校、施設、企業などが主催して実施する研修会で、参加人数が20名以上とします。参加人数が確保出来ない場合は、次回以降お受けできない場合がございます。ご了承下さい。
ただし、以下の場合は対象としません。
①営利を目的として開催するもの
②宗教の布教を目的として開催するもの
③政治的な活動を目的として開催するもの
④その他、出前講座の目的に反すると判断した場合
場所 会場は、申し込み者にてご準備下さい。
また感染予防策をとっていただきますようお願いします。
講座 講師は京都医療センターの医師・職員が行います。(1講座 30分~1時間程度 講座+質疑応答)
なお、講座での病院への要望や苦情はお受けできません。また、講座中の医療行為は行いません。
申込者は「講座一覧」より講座をお選びください。
費用 講座料は無料です。
下記は、申し込み者にてご負担の程よろしくお願いいたします
①会場の準備にかかる経費(会場費用、設営費用、設備使用料など)
②会場の光熱費
③講座で必要な物品にかかわる費用
④オンライン講座に必要な物品や通信費
⑤参加者の飲食代など

お申し込み方法

開催日時の2ヶ月前までにお申し込みをお願いいたします。

お申し込みフォーム

下記URLよりお申し込みください。
※講師と調整を行い、開催の可否や日時等のご連絡を1週間以内にご連絡いたします。

https://questant.jp/q/visitinglecture

※1週間たっても連絡がない場合は通信エラー等が考えられますので、下記までお問い合わせください。

お問い合せ先

広報戦略室メール
404-koho@mail.hosp.go.jp

お申し込みから開催までのスケジュール

※フローチャートはおおよその流れです。場合により、打ち合わせ回数等は異なりますので、ご了承下さい。

手前講座とは

「出前講座体験企画! 手前講座」

 京都医療センターでは、地域の皆さまに向けた「出前講座」を行っています。
「出前講座ってどんな内容?」「どんな話をしてくれるの?」というご質問に応え、
「出前講座」の内容をすこしだけ体験いただく、院内限定の「出前講座」ならぬ
「手前講座」を開催します!ぜひ、ご覧ください!

概要
 時間
各回 11:30~12:00(予定)
 会場
京都医療センターエントランスホール
(外来管理棟1階/カフェ・ド・クリエ横)
 対象
どなたでもご参加いただけます
 申込
不要

開催予定の講座

  • 8月26日(火) 内分泌代謝内科・立木先生
     「食塩と高血圧のはなし」

過去に開催した講座