京都医療センター

糖尿病内科

糖尿病センター

糖尿病一般外来

2型糖尿病

日本人の糖尿病の90-95%を占める生活習慣病の代表です。

  • 遺伝性の病気です。糖尿病の体質をもつ人に、過食、肥満、運動不足、加齢、妊娠などの生活環境因子が加わって発症します。
  • インスリン(血糖値をさげるホルモン)を分泌する力が低下していること、またインスリンの効きかたが悪いことが特徴です。
  • 末梢神経障害、網膜症、腎症などの合併症が脅威となります。また脳梗塞、心筋梗塞や足の動脈硬化症など、大血管障害とよばれる合併症も頻度が高く、糖尿病の早期発見、悪化の防止に努めることが治療のカギです。

かなり進行するまで無症状のことが多いので定期的な健康診断などによって異常が見つかったら当科を受診してください。体の不調を自覚しなくても絶対に放置してはいけません。
食事管理、運動や体重コントロールが治療の基本となりますが のみぐすりやインスリン注射が必要な場合もあります。血糖値とともに血圧、コレステロールや中性脂肪をコントロールし肥満のある人は減量につとめ、タバコはやめましょう。

糖尿病境界型

ブドウ糖負荷テスト(糖尿病かどうかを調べる精密検査)などで糖尿病型と正常型のあいだにある群で将来的に糖尿病発症の可能性が高いため糖尿病予備群などと呼ばれます。正常者にくらべて心血管系の病気の頻度が明らかに高い事実が知られ「病気になりやすい状態」というよりむしろ「ひとつの病気」として管理すべきと考え、治療します。

糖尿病の足の病気

糖尿病の合併症としてよく知られるのが足の病気です。足の切断に至ることもあります。糖尿病による末梢神経障害が基礎にあることが多く、これに細菌の感染や血流障害などが加わって生じるいやな合併症です。糖尿病専門医や糖尿病療養指導士など熟練したスタッフの指導をうけてしっかりと予防しなければなりません。また毎日足をよくみて、きずをみつけたりはれていたり皮膚の色がかわっていたりしたら、すぐに受診してください。
神経障害のある人は痛みなどの感覚がないことがあるので十分注意しましょう。

糖尿病性腎症

慢性腎不全・人工透析の原因としてもっとも多いものです。かなり進行するまで ほとんど症状はなく、尿検査などで早期に発見することが大切です。進行状況に応じた細かい治療が必要で 糖尿病性腎症がみつかったら、糖尿病内科医と腎臓内科医が協力して指導をおこない 進行をおさえるようにします。

糖尿病性網膜症

わが国で失明の原因として緑内障についで多い疾患です。これもまた進行するまで自覚症状に乏しいため糖尿病がみつかったらすぐに、そして以降定期的に眼底検査(網膜の状態を直接観察する検査)を受けるようにします。糖尿病内科医と眼科医が協力して治療・管理をおこないます。
一度検査をうけて異常なしといわれたらそのあと放置する人がいますが とんでもない間違いです。必ず定期的に検査を受けるようにしましょう。

妊娠糖尿病外来

妊娠中、とくに妊娠後期の高血糖はそれまで糖尿病といわれたことのない女性にもよくみられ、巨大児などの原因となります。妊娠かなと思ったらできるだけ早く血糖値をはかってもらいましょう。
妊娠初期の高血糖は、子どもに奇形を生じる原因ともなります。
すでに糖尿病をもつ女性が妊娠出産を希望する場合は妊娠する前にあらかじめ血糖値をよくコントロールしておくこと(計画妊娠)が大切です。妊娠糖尿病外来が上手なコントロールをサポートします。夫の協力も不可欠です。

● 妊娠糖尿病外来の開設日(予約制です)

  • 金曜日 午後1時~