京都医療センター

脳神経外科

脳神経外科の臨床研究・研究費・発表論文・国内外学会発表

京都医療センター脳神経外科は、大学レベルの規模で臨床活動や臨床研究・基礎研究を行い、積極的に発表を行っています。

臨床研究・基礎研究

国立病院機構(NHO)は、141の関連施設からなるネットワークを利用して多くの症例を集め共同臨床研究を行い、臨床に役立つ診断法や治療法を探究しています。京都医療センター脳神経外科は、脳卒中を中心とした下記のような複数のNHO共同臨床研究を研究代表施設として施行してきました。また、臨床研究センターでは、 AMEDや科研費を獲得して、大学などの研究期間と共同で臨床応用を目的に動物実験等の基礎研究を行い、多くの論文発表や国内外主要学会での報告を行っています。

1.脳動脈瘤治療薬の開発

くも膜下出血の主な原因は脳動脈瘤の破裂です。くも膜下出血を予防するには破裂する可能性の高い未破裂脳動脈瘤を治療することが必要ですが、脳動脈瘤の治療法は現在のところクリッピングやコイル塞栓術などの外科的治療しかありません。内服治療薬が開発されれば、治療による合併症リスクを下げることができ、また高齢や持病などで外科治療を受けることができない人に対しても治療が可能になります。私たちは、脳血管に過剰な血流の負荷がかかることが引き金になって脳動脈瘤が発生し、増大するという仮説を立て(業績3; Fukuda S. 他 Circulation 2000)、脳血管が血流を感知するシステムに関係しているP2X4というタンパクを阻害することで脳動脈瘤の発生や増大が抑制されることを動物実験で示しました (業績45; Fukuda M. 他J Neurosurg 2019)。瘤増大は破裂の最大の危険因子ですのでP2X4阻害剤パロキセチンは脳動脈瘤治療薬として使える可能性があります (特許出願済)。パロキセチンは、たまたま古くから別の薬効で抗うつ剤としても使用されており (商品名:パキシル)、その安全性が担保されています。そこで、脳動脈瘤の患者さんでパロキセチンを内服していた人を、J-ASPECT Studyの協力のもとに全国の脳卒中DPCデータベースで探し出し、内服していない症例と比較検討しました(NHO Drug for aneurysm study)。その結果、パロキセチンには脳動脈瘤の増大やコイル塞栓術後再発を有意に抑制する作用があることがわかりました(International Stroke Conference 2023 口演発表、論文投稿中)。パロキセチンをはじめとするP2X4阻害薬は、脳動脈瘤治療薬として臨床応用できる可能性があり、研究を進めています。

2.CFD解析

脳動脈瘤の破裂や頸動脈狭窄の進行は、くも膜下出血や脳梗塞の主原因ですが、すでに判明している危険因子だけでは、それを予測することは困難です。私たちは、新しいリスク因子を見つけるために、これらの疾患の進行に血流による負荷が大きく関係していることに注目しました。計算流体力学 (CFD) 解析という手法を用いて、患者さんの3次元血管画像検査データを利用して、血管壁にかかっている血流による負荷をコンピューターでシミュレーションし、どのような血行力学的環境で脳動脈瘤や頸動脈狭窄が発生・進展していくのかを検討しています。
NHO CFD ABO Studyでは、461症例の未破裂脳動脈瘤症例が登録され、どのような血流状態にある動脈瘤が大きくなりやすいのかを検討し、血流の乱れが大きく関与していることがわかりました (業績40; Fukuda S. 他 AJNR Am J Neuro Radiol 2019)。NHO Carotid CFD Studyでは、546例の頚動脈狭窄例が登録され、頚動脈分岐部前後でずり応力の大きさや乱れが大きく変化することが狭窄進行に関与している可能性が示唆されました (業績55; Fukuda S. 他 World Neurosurg 2022)。さらに、頭蓋内脳血管狭窄に対するCFD解析研究を施行中です (NHO CV Stenosis CFD Study)。


増大する動脈瘤はずり応力の乱れを表す指標NtransWSSが大きい


たとえ狭窄を解除した後でも、狭窄を来す血管は正常血管に比べて血流の乱れが強い

3.急性期BAD型脳梗塞の治療法についてのNHO臨床研究

BAD型脳梗塞急性期に対する抗血栓治療法は未だ確立されていません。臨床の現場でどのような治療法が行われているのかを探索中です。

4.機械学習の応用

心原性梗塞や脳動脈瘤を対象に、AIによる深層学習を利用したリスク予測を行っています (業績54, 56, 57)。

主な臨床研究

当科は複数の臨床研究の実施を代表しており、また国立病院機構共同臨床研究などの臨床研究に積極的に参加しています。

[A] 当科が研究代表担当の臨床研究

  1. 国立病院機構共同臨床研究「未破裂脳動脈瘤患者における動脈瘤増大・破裂危険因子に関する計算流体力学(CFD解析を用いた研究」(CFD ABO Study) 研究代表:福田俊一、中間解析結果を論文報告(業績40; AJNR Am J Neuroradiol, 2019年)、最終解析中
  2. 国立病院機構共同臨床研究「計算流体力学(CFD)解析を用いた内頚動脈狭窄症における血行 力学的因子の役割研究」(Carotid CFD Study) 研究代表:福田俊一、中間解析結果を論文報告(業績55; World Neurosurg, 2022年)、最終解析中
  3. 国立病院機構共同臨床研究「脳主幹動脈急性閉塞症例の搬送から急性期血栓回収療法開始までの時間短縮を目的とする研究」研究代表:川上理/岸田夏枝、解析中
  4. 国立病院機構共同臨床研究「頭蓋内主幹脳動脈狭窄症の進行に関する血行力学的予測因子の探索研究」研究代表:福田俊一、症例観察期間中
  5. 国立病院機構共同臨床研究「脳動脈瘤の増大およびコイル塞栓術後再発におけるパロキセチンの抑制効果の後ろ向き検討」研究代表:丹羽陽子、論文投稿中
  6. 国立病院機構共同臨床研究「急性期BAD型脳梗塞に対する 抗血栓療法の種類と神経学的予後に関する前向き探索研究」研究代表:土井健人、症例登録中

当科が参加している臨床研究

  1. 「脳卒中の医療体制の整備のための研究」(J-ASPECT study):登録期間中

主な研究費

当科では国立病院機構臨床研究費や科研費、AMEDの研究費をもとに、脳卒中や悪性脳腫瘍を中心とする臨床研究や付属臨床研究センターにおける基礎研究を行っています。
詳細は臨床研究・基礎研究の項目をご参照ください。

  1. 令和5〜7年度 科研費 基盤研究C「脳動脈瘤コイル塞栓術後再発予防薬の開発とその機序の解明研究」福田俊一(研究代表者) 360万円(直接経費)
  2. 令和4〜6年度 科研費 基盤研究C「血管内皮細胞血流感知システム阻害による頸動脈狭窄症の治療薬の開発研究」丹羽陽子(研究代表者) 320万円(直接経費)
  3. 令和2年度 NHO国立病院機構共同臨床研究「脳動脈瘤の増大およびコイル塞栓術後再発におけるパロキセチンの抑制効果の後ろ向き検討」丹羽陽子(研究代表者)
  4. 令和2〜4年度 NHO国立病院機構共同臨床研究「頭蓋内主幹脳動脈狭窄症の進行に関する血行力学的予測因子の探索研究」福田俊一(研究代表者)
  5. 令和2〜4年度 科研費 基盤研究C 「血行力学的観点に基づいた未破裂脳動脈瘤の増大抑制に関する研究」福田俊一(研究代表者) 429万円(直接経費)
  6. 令和1〜3年度 科研費 基盤研究B 「水分摂取習慣が脳梗塞再発及び認知機能低下に与える影響:画像評価を含めた観察研究」福田俊一(研究分担者) 30万円(直接経費)
  7. 平成31〜令和3年度 NHO国立病院機構共同臨床研究「脳主幹動脈急性閉塞症例の搬送から急性期血栓回収療法開始までの時間短縮を目的とする研究」川上理/岸田夏枝(研究代表者)
  8. 平成27〜令和2年度 AMED-CREST「血管のメカノバイオロジー: 血流センシングと脳動脈瘤形成の分子機構」福田俊一(研究分担者) 5,100万円(直接経費)
  9. 平成28年〜31年度 中外製薬「再発悪性神経膠腫に対するTemozolomide+ACNUの併用化学療法(TA療法)第I/II相試験」青木友和(研究分担者)200万円
  10. 平成28年〜30年度MSD「グリオーマ組織の細胞レベルでの多様性の研究」青木友和(研究分担者)90万円
  11. 平成28〜30年度 AMED「脳卒中高リスク群を抽出する革新的な臨床診断意思決定システムの開発に関する研究」福田俊一(研究分担者) 210万円(直接経費)
  12. 平成28〜30年度 NHO国立病院機構共同臨床研究「計算流体力学(CFD)解析を用いた内頚動脈狭窄症における血行力学的因子の役割研究」福田俊一(研究代表者)
  13. 平成27〜30年度 科研費 基盤研究C「脳動脈瘤発生における血行力学的因子の役割検討および瘤形成抑制への試みに関する研究」福田俊一(研究代表者) 370万円(直接経費)
  14. 平成27年度エーザイ「三叉神経痛における原因検索」青木友和(研究分担者)50万円
  15. 平成25〜27年度 NHO国立病院機構共同臨床研究「未破裂脳動脈瘤患者における動脈瘤増大・破裂危険因子に関する計算流体力学(CFD)解析を用いた研究」福田俊一(研究代表者)
  16. 平成24年度 清水免疫学・神経科学振興財団研究助成「脳動脈瘤形成における壁ずり応力の役割の検討」福田俊一(主任研究者) 50万円

主な業績論文・書籍 (査読付き)

当科の臨床および研究業績に関する主要な論文、および当科スタッフが第一著者である主要論文です。

  1. Fukuda S, Takaichi S, Naritomi H, Hashimoto N, Nagata I, Nozaki K, and Kikuchi H. Ultrastructural localization and translocation of nitric oxide synthase in the endothelium of the human cerebral artery. Brain Res 1995;696:30-36.
  2. Fukuda S, Naritomi H, Hashimoto N, Takaichi S, Nishimura H, Nagata I, and Kikuchi H. Difference in vulnerability of cerebral arterial bifurcation and straight portion for development of endothelial damage. J Stroke Cerebrovasc Dis 1998;7:275-280.
  3. Fukuda S, Hashimoto N, Naritomi H, Nagata I, Nozaki K, Kondo S, Kurino M, Kikuchi H. Prevention of rat cerebral aneurysm formation by inhibition of nitric oxide synthase. Circulation 2000;101:2532-2538.
  4. Fukuda S, Yasu T, Predescu DN, Schmid-Schönbein GW. Mechanisms for regulation of fluid shear stress response in circulating leukocytes. Circ Res 2000;86:E13-E18.
  5. Fukuda S, Schmid-Schönbein GW. Centrifugation attenuates the fluid shear response of circulating leukocytes. J Leukoc Biol 2002;72:133-139.
  6. Fukuda S, Schmid-Schönbein GW. Regulation of CD18 expression on neutrophils in response to fluid shear stress. Proc Natl Acad Sci USA. 2003;100:13152-13157.
  7. Fukuda S, del Zoppo GJ. Models of focal cerebral ischemia in the nonhuman primate. ILAR J 2003; 44:96-104.
  8. Fukuda S, Schmid-Schönbein GW. The fluid shear response in leukocytes. in Molecular basis of microcirculatory disorders. Schmid-Schönbein GW, Granger ND editors, Springer Verlag, France, Paris, 2003.
  9. Fukuda S, Yasu T, Kobayashi N, Ikeda N, Schmid-Schonbein GW. Contribution of Fluid Shear Response in Leukocyte to Hemodynamic Resistance in the Spontaneously Hypertensive Rat. Circ Res 2004:95;100-108.
  10. Fukuda S, Mitsuoka H, Schmid-Schönbein GW. Leukocyte fluid shear response in the presence of glucocorticoid. J Leukoc Biol 2004;75:664-670.
  11. Fukuda S, Fini CA, Mabuchi T, Koziol JA, Eddleston LL, del Zoppo GJ. Focal Cerebral Ischemia Induces Active Proteases That Degrade Microvascular Matrix. Stroke 2004;35:998-1004.
  12. Murakami M, Tsukahara T, Hatano T, Nakakuki T, Ogino E, Aoyama T. Olfactory groove schwannoma--case report. Neurol Med Chir (Tokyo) 2004;44:191-4.
  13. Tsukahara T, Murakami N, Sakurai Y, Yonekura M, Takahashi T, Inoue T, Yonekawa Y. Treatment of unruptured cerebral aneurysms; a multi-center study at Japanese national hospitals. Acta Neurochir Suppl 2005;94:77-85.
  14. Murakami M, Tsukahara T, Ishikura H, Hatano T, Nakakuki T, Ogino E, Aoyama T. Successful use of prolonged mild hypothermia in a patient with severe head injury and diffuse brain swelling. Case report. Neurol Med Chir (Tokyo) 2007;47:116-20.
  15. Usui T, Aoyama T, Hatano T, Sano T, Hagiwara H, Kimura T, Nagata D, Tagami T, Naruse M, Tsukahara T, Shimatsu A. A giant FSH-producing pituitary adenoma protruding into the lateral ventricles. Intern Med 2008;47:1753-4.
  16. 福田俊一、橋本信夫、野崎和彦、青木友浩、西村真樹 脳動脈瘤の成因-実験的脳動脈瘤誘発動物モデルを用いたその発生機序の解明: NOを中心に- 日本バイオレオロジー学会誌 2008;22:1-8.
  17. Fukuda S, Hashimoto N, Nozaki K, Nishimura M. Pathogenesis of cerebral aneurysms: evidences using experimentally induced cerebral aneurysm models. Asian Biomedicine 2009;3:229-236.
  18. Hayase M, Kitada M, Wakao S, Itokazu Y, Nozaki K, Hashimoto N, Takagi Y, Dezawa M.J. Committed neural progenitor cells derived from genetically modified bone marrow stromal cells ameliorate deficits in a rat model of stroke. Cereb Blood Flow Metab 2009;29:1409-20.
  19. Tsukahara T, Minematsu K. Overview of spontaneous cervicocephalic arterial dissection in Japan. Acta Neurochir Suppl 2010;107:35-40.
  20. Ogata H, Tsukahara T, Hatano T, Nakakuki T, Murakami M, Aoyama T, Miyakoshi A. Long-term results of carotid endarterectomy and carotid stenting. Acta Neurochir Suppl 2010;107:101-4.
  21. Hatano T, Tsukahara T, Miyakoshi A, Arai D, Yamaguchi S, Murakami M. Stent placement for atherosclerotic stenosis of the vertebral artery ostium: angiographic and clinical outcomes in 117 consecutive patients. Neurosurgery 2011;68:108-16.
  22. Arai D, Yamaguchi S, Murakami M, Nakakuki T, Fukuda S, Satoh-Asahara N, Tsukahara T. Characteristics of carotid plaque findings on ultrasonography and black blood magnetic resonance imaging in comparison with pathological findings. Acta Neurochir Suppl 2011;112:15-9.
  23. Tsukahara T, Fukuda S, Nakakuki T, Murakami M, Arai D, Yamaguchi S. Indication for surgical treatment of carotid arterial stenosis in high-risk patients. Acta Neurochir Suppl 2011;112:21-4.
  24. Miyakoshi A, Hatano T, Tsukahara T, Murakami M, Arai D, Yamaguchi S. Percutaneous transluminal angioplasty for atherosclerotic stenosis of the subclavian or innominate artery: angiographic and clinical outcomes in 36 patients. Neurosurg Rev 2012;35:121-5.
  25. Hatano T, Tsukahara T. Endovascular treatment for intracranial vertebrobasilar artery stenosis. Acta Neurochir Suppl 2014;119:83-9.
  26. Hatano T, Tsukahara T. Endovascular treatment for intracranial veretebrobasilar artery stenosis. Acta Neurochirurgica (Wien) 2014;Suppl.119 :83-89.
  27. 福田俊一, 下權谷祐児. 脳動脈瘤の形成・増大・破裂における血行力学的因子の役割について —計算流体力学(CFD)解析と動物モデルによる実験を相補的に用いた検討—. 脳神経外科ジャーナル 2014;23:661-666.
  28. 塚原徹也 人口呼吸管理下ICU患者の自発的音楽聴取は不安を軽減する 解説 巧みな研究デザインで音楽の治療効果を解明 The Mainichi Medical Journal 2014;10:20-21.
  29. Gu YH, Kanazawa M, Hung SY, Wang X, Fukuda S, Koziol JA, Del Zoppo GJ. Cathepsin L acutely alters microvessel integrity within the neurovascular unit during focal cerebral ischemia. J Cereb Blood Flow Metab 2015;35:1888-900.
  30. Murakami M, Hatano T, Miyakoshi A, Arai D, Yamaguchi S, Ogino E, Ohtani R, Tsukahara T. Follow-up after undersized dilatation of targeted lesions in carotid artery stenting. Br J Neurosurg 2015;29:661-7.
  31. Kotani K, Satoh-Asahara N, Nakakuki T, Yamakage H, Shimatsu A, Tsukahara T. Association between metabolic syndrome and multiple lesions of intracranial atherothrombotic stroke: a hospital-based study. Cardiovasc Diabetol 2015; 14:108.
  32. Kishida N, Fukuda H, Koyanagi M, Yamagata S. De novo distal superior cerebellar artery aneurysm after embolization of a ruptured aneurysm at the bifurcation of the contralateral basilar and superior cerebellar arteries. No Shinkei Geka 2015;43:133-6.
  33. Aoki T, Yamamoto K, Fukuda M, Shimogonya Y, Fukuda S, Narumiya S. Sustained expression of MCP-1 under low wall shear stress concomitant with turbulent flow in endothelial cells of intracranial aneurysm. Acta Neuropathol Commun 2016;4:1-14
  34. Shimogonya Y, Fukuda S. Computational and experimental studies into the hemodynamics of cerebral aneurysms. JBSE 2016;11:15-00488.
  35. Kawabata Y, Tsukahara T, Fukuda S, Kawarazaki S, Aoki T. Successful endovascular treatment of a dissecting aneurysm of vertebral artery associated with double origin of the posterior inferior cerebellar artery. Interv Neuroradiol 2016;22:62-66.
  36. Akenhead ML*, Fukuda S*, Schmid-Schönbein GW, Shin HY. Fluid shear-induced cathepsin B release in the control of Mac1-dependent neutrophil adhesion. J Leukoc Biol 2017;102:117-126 (*; equal contribution).
  37. Kawabata Y, Nakazawa T, Fukuda S, Kawarazaki S, Aoki T, Morita T, Tsukahara T. Endovascular embolization of branch-incorporated cerebral aneurysms. Neuroradiol J 2017;30:600-606.
  38. Yasuda K, Fukuda S, Nakamura M, Ohtani R, Kuwata Y, Takata M, Sainouchi M, Gotou M, Masuda Y, Kawarazaki S, Kawabata Y, Murase N, Aoki T, Yonemoto N, Akao M, Tsukahara T. Predictors of Cardioembolic Stroke in Japanese Patients with Atrial Fibrillation in the Fushimi AF Registry. Cerebrovasc Dis Extra 2018;8:50-59.
  39. Nishikawa T, Miyamatsu N, Higashiyama A, Hojo M, Nishida Y, Fukuda S, Hirata T, Ichiura K, Kubota Y, Kubo S, Ueba T, Kadota A, Sugiyama D, Okamura T. Daily Habit of Water Intake in Patients with Cerebral Infarction before its Onset; Comparison with a Healthy Population: A Cross-Sectional Study. Cerebrovasc Dis 2019;47:143-150.
  40. Fukuda S, Shimogonya Y. Differences in Cerebral Aneurysm Rupture Rate According to Arterial Anatomies Depend on the Hemodynamic Environment. AJNR Am J Neuroradiol 2019;40:834-839.
  41. Kawabata Y, Nakajima N, Miyake H, Fukuda S, Tsukahara T. Postoperative ischemic events in patients undergoing carotid artery stenting using algorithmic selection for embolic protection. Neuroradiol J 2019;32:294-302.
  42. Kawabata Y, Nakajima N, Miyake H, Fukuda S, Tsukahara T. Endovascular treatment of acute ischaemic stroke in octogenarians and nonagenarians compared with younger patients. Neuroradiol J 2019;32:303-308.
  43. Kishida N, Maki T, Takagi Y, Yasuda K, Kinoshita H, Ayaki T, Noro T, Kinoshita Y, Ono Y, Kataoka H, Yoshida K, Lo EH, Arai K, Miyamoto S, Takahashi R. Role of Perivascular Oligodendrocyte Precursor Cells in Angiogenesis AfterBrain Ischemia. J Am Heart Assoc 2019;8:e011824.
  44. Fukuda S, Shimogonya Y, Nakamura M, Yamada T, Suzuki K, Yamamoto Y, Kanou K, Okada N, Pan F, Okudaira T, Kuwahara S, on behalf of the CFD-BIO study group. Review on the formation and growth of cerebral aneurysms. J Biorheol 2019;33:43-52.
  45. Fukuda M, Fukuda S, Ando J, Yamamoto K, Yonemoto N, Suzuki T, Niwa Y, Inoue T, Satoh-Asahara, Hasegawa K, Shimatsu A, Tsukahara T. Disruption of P2X4 Purinoceptor Suppresses the Inflammation Associated with Cerebral Aneurysm Formation. J Neurosurg 2019:1-13 doi: 10.3171/2019.9.JNS19270.
  46. Ohtani R, Nakamura M, Nirengi S, Kawakami O, Togawa J, Doi K, Sainouchi M, Kuwata Y, Takata M, Masuda Y, Matsunari R, Takeda K, Tsukahara T, Sakane N. Pretreatment Blood Pressure is a Simple Predictor of Hemorrhagic Infarction after Intravenous Recombinant Tissue Plasminogen Activator (rt-PA) Therapy. J Stroke Cerebrovasc Dis 2019;28:1979-1986.
  47. Kinoshita H, Maki T, Yasuda K, Kishida N, Sasaoka N, Takagi Y, Kakizuka A, Takahashi R. KUS121, a valosin-containing protein modulator, attenuates ischemic stroke via preventing ATP depletion. Sci Rep 2019;9:11519.
  48. Makino Y, Arakawa Y, Yoshioka E, Shofuda T, Kawauchi T, Terada Y, Tanji M, Kanematsu D, Mineharu Y, Miyamoto S, Kanemura Y. Prognostic stratification for IDH-wild-type lower-grade astrocytoma by Sanger sequencing and copy-number alteration analysis with MLPA. Sci Rep 2021;11:14408.
  49. Tsutsui T, Arakawa Y, Makino Y, Kataoka H, Mineharu Y, Naito K, Minamiguchi S, Hirose T, Nobusawa S, Nakano Y, Ichimura K, Haga H, Miyamoto S. Spinal cord astroblastoma with EWSR1-BEND2 fusion classified as HGNET-MN1 by methylation classification: a case report. Brain Tumor Pathol 2021;38:283-289.
  50. Makino Y, Arakawa Y, Yoshioka E, Shofuda T, Minamiguchi S, Kawauchi T, Tanji M, Kanematsu D, Nonaka M, Okita Y, Kodama Y, Mano M, Hirose T, Mineharu Y, Miyamoto S, Kanemura Y. Infrequent RAS mutation is not associated with specific histological phenotype in gliomas. BMC Cancer 2021;21:1025.
  51. Makino Y, Kawanabe Y, Fujimoto M, Sato T, Hoshimaru M. A Case of Spinal Ependymoma Developed in the Extramedullary Location: A Case Report and Literature Review. NMC Case Rep J 2021;8:601-608.
  52. Ogawa H, An Y, Nishi H, Fukuda S, Ishigami K, Ikeda S, Doi K, Ide Y, Hamatani Y, Fujino A, Ishii M, Iguchi M, Masunaga N, Esato M, Tsuji H, Wada H, Hasegawa K, Abe M, Tsukahara T, Lip GYH, Akao M. Characteristics and clinical outcomes in atrial fibrillation patients classified using cluster analysis: the Fushimi AF Registry; Fushimi AF Registry Investigators. Europace 2021;23:1369-1379.
  53. Shin HY, Fukuda S, Schmid-Schönbein GW. Fluid shear stress-mediated mechanotransduction in circulating leukocytes and its defect in microvascular dysfunction. J Biomech 2021;120:110394.
  54. Nishi H, Oishi N, Ogawa H, Natsue K, Doi K, Kawakami O, Aoki T, Fukuda S, Akao M, Tsukahara T; Fushimi AF Registry investigators. Predicting cerebral infarction in patients with atrial fibrillation using machine learning: The Fushimi AF registry. J Cereb Blood Flow Metab 2022;42:746-756.
  55. Fukuda S, Shimogonya Y, Yonemoto N, Fukuda M, Watanabe A, Fujiwara K, Enomoto R, Hasegawa K, Yasoda A, Tsukahara T; NHO Carotid CFD Study Group. Hemodynamic Risk Factors for the Development of Carotid Stenosis in Patients with Unilateral Carotid Stenosis. World Neurosurg 2022;160:e353-e371.
  56. Hamatani Y, Nishi H, Iguchi M, Esato M, Tsuji H, Wada H, Hasegawa K, Ogawa H, Abe M, Fukuda S, Akao M; Fushimi AF Registry Investigators. Machine Learning Risk Prediction for Incident Heart Failure in Patients With Atrial Fibrillation. JACC Asia 2022;2:706-716.
  57. Ikeda S, Sakata A, Fushimi Y, Okuchi S, Arakawa Y, Makino Y, Mineharu Y, Nakajima S, Hinoda T, Yoshida K, Miyamoto S, Nakamoto Y. Telomerase reverse transcriptase promoter mutation and histologic grade in IDH wild-type histological lower-grade gliomas: The value of perfusion-weighted image, diffusion-weighted image, and 18F-FDG-PET. Eur J Radiol 2023;159:110658.

主な国際学会発表

当科では国際学会にて臨床および研究成果を積極的に発表しています。

  1. Tsukahara T, Hatano T. Endovascular Treatment for Intracranial Arterial Stenosis. International Stroke Conference 2013 Honolulu, Hawaii, February 6-8, 2013.
  2. Fukuda S, Shimogonya Y, Tsukahara T, Imoto Y, Morikawa S, Fukuda M. The influence of inlet boundary conditions upon hemodynamic analysis of human cerebral aneurysms with computational fluid dynamics technique. Experimental Biology 2013 Boston, MA, April 21, 2013.
  3. Kawabata Y, Yamashita K, Miyake H, Tsukahara T, Fukuda S, Aoki T, Kawarazaki S. Analysis of the relationship between perioperative stroke and embolus protection devices during arotid artery stenting. XV WFNS 2013 World Congress of Neurosurgery Seoul, Korea, September 8-13,2013.
  4. Tsukahara T, Hatano T. ANGIOPLASTY AND STENTING FOR INTRACRANIAL ARTERIAL STENOSIS. World Congress of Neurology Vienna, Austria, September 21-26, 2013.
  5. Fukuda S, Shimogonya Y, Tsukahara T, Imoto Y, Fukuda M. Computational fluid dynamics analysis in roles of hemodynamic factors on the development of cerebral aneurysms. International Stroke Conference 2014 San Diego, CA, Feb 12, 2014.
  6. Fukuda M, Fukuda S, Ando J, Hasegawa K. The role of shear stress on cerebral aneurysm development via P2X4 ion channel, a sensor for shear stress mechanotransduction, in vascular endothelial cells. Experimental Biology 2014 San Diego, CA, April 30, 2014.
  7. Kawabata Y. Perioperative myocardial infarction of carotid artery stenting. 52nd American Society of Neuroradiology Montreal, Canada, 2014.5.17-22.
  8. Fukuda S, Shimogonya Y, Fukuda M, Hasegawa K. Investigations using a combination of computational fluid dynamics technique and an animal model of experimentally induced cerebral aneurysms suggest important roles of wall shear stress on the cerebral aneurysm development. International Stroke Conference 2015 Nashville, TN, Feb 11, 2015.
  9. Kawabata Y, Yamashita K, Miyake H, Horikawa F, Tsukahara T. Perioperative myocardial infarction of carotid artery stenting. ASNR 53rd Annual Meering & the Foundation of the ASNR Symposium 2015 Chicago, April 25-30, 2015.
  10. Yasuda K, Fukuda S, Nakamura M, Otani R, Sainouchi M, Gotou M, Kawabata Y, Murase M, Aoki T, Akao M, Tsukahara T. The Fushimi AF Registry: analysis of cerebral infarction events for the follow-up period of one year. European Stroke Conference 2015 Vienna, Austria, May 13, 2015.
  11. Fukuda S. A role of hemodynamic stress on the cerebral aneurysm formation: a series of studies using an animal model of experimentally induced cerebral aneurysms. 10th World Congress for Microcirculation Satellite Symposium Kyoto, Japan, Sep 24, 2015.
  12. Shimogonya Y, Fukuda S. Computational fluid dynamics for simulating the blood flow in arteries: Its applications to hemodynamic analyses of the cerebral aneurysm formation. 10th World Congress for Microcirculation Satellite Symposium Kyoto, Japan, Sep 24, 2015.
  13. Kawabata Y. Functional outcomes of endovascular coiling of ruptured cerebral aneurysms. 13th Congress of the World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology WFITN 2015 Gold Coast, Australia, Nov 9-13, 2015
  14. Fukuda S, Shimogonya Y, Fukuda M, Tsukahara T. Hemodynamic Localizations in Anterior Communicating Artery Aneurysms in Comparison with Middle Cerebral Artery Aneurysms With Computational Fluid Dynamics Analysis. International Stroke Conference 2016 Los Angeles, CA, Feb 17, 2016.
  15. Fukuda S, Shimogonya Y. A role of hemodynamic stress in carotid stenosis; a study using computational fluid dynamic analyses. Experimental Biology 2016 San Diego, CA, April 6, 2016.
  16. Yasuda K, Fukuda S, Nakamura M, Kuwata Y, Takata M, Sainouchi M, Teshima Y, Kawarazaki S, Kawabata Y, Murase N, Ohtani R, Aoki T, Akao M, Tsukahara T. Predictors of Cardioembolic Stroke in Japanese patients with atrial fibrillation : The Fushimi AF Registry. Asia Pacific Stroke Conference Brisbane, Australia, June 16, 2016.
  17. Fukuda S, Shimogonya Y. Wall Shear Stress Strength Over the Cerebral Aneurysm is Drastically Affected by Aneurysm Location While the Magnitude of Disturbed Flow is Closely Related to Aneurysm Size and Surface Area. International Stroke Conference 2017 Houston, TX, Feb. 22, 2017.
  18. Fukuda S, Fukuda M, Ando J, Yamamoto K, Tsukahara T, Ito Y,, Hasegawa K. Inhibition of the Endothelial Shear Stress Sensor, P2X4 Purinoceptor Drastically Reduces Cerebral Aneurysm Formation. International Stroke Conference 2017 Houston, TX, Feb. 22, 2017.
  19. Fukuda S, Shimogonya Y. Surface area may be a more useful risk factor for cerebral aneurysm rupture than maximum diameter Experimental Biology 2017 Chicago, IL, April 28, 2017.
  20. Ohtani R, Nakamura M, Murase N, Sainouchi M, Kuwata Y, Takata M, Masuda Y, Kawabata Y, Nirengi S, Tsukahara T, Sakane N. Predictors of hemorrhagic infarction after intravenous rt-PA. 3rd European Stroke Organization Conference Prague, Czech Republic, May 16-18, 2017.
  21. Tsukahara T, Fukuda S. Surgical treatment of carotid artery stenosis. 26th European Stroke Conference 2017 Berlin, Germany, May 26, 2017.
  22. Fukuda S, Fukuda M, Ando J, Yamamoto K, Tsukahara T, Hasegawa K. Shear Stress Sensing on the Endothelium Initiates Chronis Inflammation of the Arterial Wall During Cerebral Aneurysm Formation: Potential Novel Therapy for Cerebral Aneurysms with Paroxetine. International Stroke Conference 2018 Los Angeles, CA, Jan 24, 2018.
  23. Fukuda S, Shimogonya Y, Imamura H, Matsui Y, Yonemoto N, Sakai N. Enhancement of Disturbed Flow is Involved in Recanalization After Complete Endovascular Coil Embolization of Internal Carotid Artery-Posterior Communicating Artery Aneurysms. International Stroke Conference 2018 Los Angeles, CA, Jan 24, 2018.
  24. Shimogonya Y, Fukuda S. Significant Correlations between risk factors for rupture of cerebral aneurysms and hemodynamic factors by using computational flow dynamic (CFD) analysis and multivariate analysis. International Stroke Conference 2018 Los Angeles, CA, Jan 25, 2018.
  25. Fukuda M, Fukuda S, Ando J, Yamamoto K, Ito Y,, Inoue T, Tsukahara T, Asahara N, Hasegawa K, Shimazu A. Excessive shear stress sensing on the arterial endothelium initiates cerebral aneurysm formation. Experimental Biology 2018 San Diego, CA, April 23, 2018.
  26. Tsukahara T. Carotid artery endoarterectomy: How I do it. 9th European-Japanese Cerebrovascular Congress Milano, Italy, June 9, 2018.
  27. Shimogonya Y, Fukuda S. Correlation between multi-directional wall shear stress and risk factors of cerebral aneurysm rupture 8th World Congress of Biomechanics Dublin, Ireland, July 8-12, 2018.
  28. Fukuda S, Shimogonya Y. Examination of hemodynamic environments of carotid stenosis with computational fluid dynamics. Experimental Biology 2019 Orlando, FL, April 7, 2019.
  29. Kishida N,, Maki T, Yasuda K et al. Role of perivascular oligodendrocyte precursor cells in angiogenesis after brain ischemia. Brain 2019.Yokohama, Japan, July 4-7, 2019.
  30. Fukuda S, Shimogonya Y. Wall shear stress disturbances may be key requirements for cerebral aneurysm growth: computational flow dynamic analysis of 15 cases in NHO CFD ABO Study. International Stroke Conference 2020 Los Angeles, CA, Feb 19, 2020.
  31. Fukuda S, Shimogonya Y. Evaluation of pre-stenotic hemodynamic differences in unilateral carotid stenosis after artificial carotid plaque removal. International Stroke Conference 2020 Los Angeles, CA, Feb 20, 2020.
  32. Aoki T, Arakawa Y, Ueba T, Oda M, Nishida N, Akiyama Y, Tsukahara T, Iwasaki K, Mikuni N, Miyamoto S. Phase I/II Study of Temozolomide Plus Nimustine Chemotherapy for Recurrent Malignant Gliomas: Kyoto Neuro-oncology Group. 2020 SNO Virtual Annual Meeting. Austin, TX, Nov 19, 2020.
  33. Fukuda S, Niwa Y, Yonemoto N, Ren N, Iihara K, NHO Drug for aneurysm study group. The P2X4 Inhibitor, Paroxetine Dramatically Prevents Not Only Growth Of Unruptured Cerebral Aneurysms But Also Recanalization After Aneurysm Coil Embolization; A Retrospective Clinical Study, Drug For Aneurysm Study. International Stroke Conference 2023 oral Dallas, TX, USA, Feb 10, 2023.

主な国内学会・研究会発表

当科では国内主要学会にて臨床および研究成果を積極的に発表しています。

  1. 中久木卓也福田俊一新井大輔後藤正憲青木友和塚原徹也 再発膠芽腫に対するイフォスマイド、カルボプラチン、エトポシド(ICE)化学療法 第2相試験 第70回日本脳神経外科学会総会 横浜 2011年10月12-14日
  2. 下權谷祐児、福田俊一、井本恭秀、里啓太郎、熊丸博滋、伊藤和宏 脳動脈瘤形成部位における血行力学的負荷の評価:流入条件の影響 第25回バイオエンジニアリング講演会 茨城 2013年1月10日
  3. 福田俊一、下權谷祐児、塚原徹也青木友和川端康弘松井雄哉、 井本恭秀、福田美雪 脳動脈瘤CFD解析における流入条件の設定について 〜既成値と実測値での相違〜 第38回日本脳卒中学会 東京 2013年3月21-23日
  4. 川端康弘、山下耕助、青木友和福田俊一松井雄哉塚原徹也 頸動脈ステント留置術におけるemboli protection devices と遠位塞栓の合併率に関する検討 第38回日本脳卒中学会総会 東京 2013年3月21-23日
  5. 川端康弘 急速に増大する頭皮下腫瘤として発症した平滑筋肉腫の一例 第31回日本脳腫瘍病理学会 東京 2013年5月25日
  6. 福田俊一、下權谷祐児、塚原徹也青木友和川端康弘河原﨑知福田美雪、井本恭秀 数値流体学(CFD)解析を用いた脳動脈瘤形成における血行力学的因子の役割の検討 第72回日本脳神経外科学会学術総会 横浜 2013年10月16-18日
  7. 川端康弘河原﨑知福田俊一青木友和塚原徹也 内頚動脈一後交通動脈分岐部動脈瘤に対するコイル塞栓術 第72回日本脳神経外科学会学術総会 横浜 2013年10月16-18日
  8. 川端康弘 頚動脈再狭窄病変に対する再治療 第29回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 新潟 2013年11月22日
  9. 福田美雪福田俊一、安藤譲二、宮本亨、塚原徹也、長谷川浩二 P2X4プリノセプター遺伝子欠損マウスを用いた脳動脈瘤発生段階における壁ずり応力の役割の検討 第39回日本脳卒中学会 大阪 2014年3月13-15日
  10. 福田俊一塚原徹也青木友和川端康弘河原﨑知、中村道三、大谷良、村瀬永子、端祐一郎、吉永健二 アテローム血栓性脳梗塞急性期・亜急性期におけるSTA-MCA bypass術の適応について 第39回日本脳卒中学会総会 大阪 2014年3月14日
  11. 金澤雅人、Yu-Huan Gu、長田高志、Brian Hawkins、福田俊一、中島元夫、西澤正豊、下畑享良、Gregory Del Zoppo 脳虚血早期のヘパラナーゼによるヘパラン硫酸の脱糖鎖反応 第39回日本脳卒中学会総会 大阪 2014年3月14日
  12. 川端康弘塚原徹也、大谷良、山下耕助、三宅英則、堀川文彦 経皮的頸動脈ステント留置術の周術期心筋梗塞 第39回日本脳卒中学会総会 大阪 2014年3月15日
  13. 波多野武人、永井靖識、宮腰明典、早瀬睦、織田雅、中村威彦、塚原徹也 症候性頭蓋内椎骨脳底動脈狭窄に対する血管内治療 第39回日本脳卒中学会総会 大阪 2014年3月14日
  14. 田中将志、松尾禎之、佐々木洋介、山陰一、村中和哉、塚原徹也、島津章、浅原哲子 頸動脈プラーク浸潤マクロファージ及び末梢血単球のM1/M2様形質に及ぼす肥満・糖尿病の影響 第35回日本肥満学会 宮崎 2014年10月24-25日
  15. 川端康弘 破裂嚢状脳動脈瘤の治療成績 第30回日本脳神経血管内治療学会学術総会 東京 2014年12月5日
  16. 福田俊一、下權谷祐児、井本恭秀、塚原徹也青木友和川端康弘、河原崎知、福田美雪 脳動脈瘤発生における血行力学的因子の役割についての検討 〜数値流体力学(CFD)的解析〜 第40回日本脳卒中の外科学会 広島 2015年3月25-28日
  17. 金澤雅人、Yu-Huan Gu、長田高志、Brian T Hawkins、福田俊一、中島元夫、下畑享良、西澤正豊、Gregory J del Zoppo 脳虚血におけるヘパラナーゼによるヘパラン硫酸プロテオグリカンの修飾 第40回日本脳卒中学会 広島 2015年3月25-28日
  18. 福田俊一、下權谷祐児、福田美雪、安藤譲二 脳動脈瘤形成における血行力学因子の役割について:実験的脳動脈瘤誘発動物とヒト脳動脈瘤CFD解析 第54回生体医工学会大会 名古屋、2015年5月8日
  19. 福田俊一、下權谷 祐児 CFD解析は未破裂脳動脈瘤の破裂・増大予測や治療に貢献しうるか? 多施設前向き臨床研究: CFD ABO Study 中間解析報告 第74回日本脳神経外科学会総会 札幌 2015年10月15日
  20. 川端康弘塚原徹也福田俊一、三宅英則、青木友和河原﨑知 中大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績 第74回日本脳神経外科学会総会 札幌 2015年10月16日
  21. 川端康弘河原﨑知福田俊一手島啓幾塚原徹也青木友和、大谷良 ネック/ドームから血管が分枝している脳動脈瘤の塞栓術 第31回日本脳神経血管内治療学会学術総会 岡山 2015年11月19日
  22. 川端康弘青木友和塚原徹也、安井久晃、山本鉄郎、新宅雅幸、森吉弘毅、澤井聡、楊涛福田俊一河原﨑知 頭蓋外転移した頭蓋内原発平滑筋肉腫の一例 第33回日本脳腫瘍学会学術集会 京都 2015年12月6日
  23. 福田俊一、安田 謙、米本直裕、塚原徹也、中村道三、青木友和、大谷 良、村瀬永子、川端康弘、赤尾昌治 伏見心房細動患者登録研究(Fushimi AF Registry)における心原性脳塞栓症発症例のリスク解析 第41回日本脳卒中学会 札幌 2016年4月14-16日
  24. 川端康弘 中大脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績 第41回日本脳卒中学会総会 札幌 2016年4月14日
  25. 川端康弘 脳動脈瘤コイル塞栓術後に再治療を要する危険因子の検討 第41回日本脳卒中学会総会 札幌 2016年4月16日
  26. 川端康弘 当院における脳梗塞急性期血行再建の治療成績 第41回日本脳卒中学会総会 札幌 2016年4月16日
  27. 下權谷祐児、福田俊一、計算流体力学による破裂脳動脈瘤に関する検討:DISTURBED FLOWの観点から、第39回日本バイオレオロジー学会年会 東京 2016年6月18日
  28. 福田俊一、下權谷祐児、the CFD ABO Study Group、計算流体力学(CFD)解析による中大脳動瘤と前交通動脈瘤破裂率の相違に関する検討:CFD ABO Study中間報告、第75回日本脳神経外科学会学術総会 福岡 2016年10月1日
  29. 川端康弘 脳動脈瘤コイル塞栓術中・術後における血栓塞栓性合併症の検討  第75回日本脳神経外科学会学術総会 福岡 2016年9月30日
  30. 川端康弘 破裂嚢状脳動脈瘤の治療成績 第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会 神戸 2016年11月26日
  31. 川端康弘 頭蓋外転移・局所再発を来した頭蓋内原発平滑筋肉腫にパゾパニブが有効であった一例 第34回日本脳腫瘍学会学術集会 山梨 2016年12月5日
  32. 川端康弘福田俊一青木友和塚原徹也河原﨑知 脳動脈瘤コイル塞栓術の周術期におけるオザグレルナトリウムの有用性 第42回日本脳卒中学会学術集会 大阪 2017年3月16日
  33. 福田俊一、下權谷祐児、the CFD ABO Study Group、計算流体力学(CFD)解析による未破裂脳動脈瘤の最大径および表面積による血行力学的因子の分布の相違の検討 第42回日本脳卒中学会学術集会 大阪 2017年3月17日
  34. 峰晴陽平、尾原知行、永金義成、冨井康宏、大谷 良、今井啓輔、福田俊一、西村真樹、高木康志、赤尾昌治 経口抗凝固薬処方中に発注した脳卒中の前向き登録研究:KOACS Registrtyの中間解析結果 第42回日本脳卒中学会学術集会 大阪 2017年3月18日
  35. 大谷 良、中村道三、村瀬永子、齊ノ内信、後藤昌広、桒田康弘、高田真基、増田裕一、塚原徹也、坂根直樹 脳梗塞急性期治療 rt-PA 療法後における出血性脳梗塞の予測因子に関する検討 第42回日本脳卒中学会学術集会 大阪 2017年3月18日
  36. 増田裕一、安田謙、福田俊一、中村道三、桒田康弘、髙田真基、齊ノ内信、河原﨑知川端康弘、村瀬永子、大谷良、青木友和、米本直裕、赤尾昌治、塚原徹也 日本人の非弁膜症性心房細動患者における心原性脳塞栓症のリスク因子:伏見AFレジストリ 第4回日本心血管脳卒中学会学術集会 福岡 2017年6月3日
  37. 福田俊一、下權谷祐児、the CFD ABO Study Group、多変量解析による未破裂脳動脈瘤の破裂リスクの血行力学因子に対する相関性の検討~計算流体力学(CFD)解析を用いて~、日本脳神経外科学会第76回学術総会 名古屋 2017年10月12日
  38. 川上理 再発性慢性硬膜下血腫に対する血管内治療の有効性 第33回日本脳神経血管内治療学会学術総会 東京 2017年11月23日
  39. 川端康弘、中嶌敎夫、三宅英則、福田俊一塚原徹也 内頚動脈閉塞症に対する急性期血行再建術におけるsolumbra techniqueは有効か? 第33回日本脳神経血管内治療学会学術総会
 東京 2017年11月23日
  40. 福田俊一、下權谷祐児、the CFD ABO Study Group、血行力学的因子を最も反映する血管構造指標は何か?:CFD解析による新たな未破裂脳動脈溜破裂リスクの検討、第47回日本脳卒中の外科学会学術総会 福岡 2018年3月15日
  41. 福田美雪福田俊一、安藤譲二、山本希美子、伊藤由紀、井上隆之、浅原哲子、塚原徹也、長谷川浩二、島津章、血管内皮壁ずり応力センサーP2X4プリノセプター阻害薬Paroxetineを用いた脳動脈瘤形成抑制の検討、第47回日本脳卒中の外科学会学術総会 福岡 2018年3月15日
  42. 河原﨑知 硬膜動静脈瘻の2例 第43回日本脳卒中学会学術総会 福岡 2018年3月15日 
  43. 土井健人 破裂した小さな中大脳動脈M1部脳動脈瘤の2症例 第43回日本脳卒中学会学術総会 福岡 2018年3月15日
  44. 川端康弘、中嶌敎夫、三宅英則、福田俊一塚原徹也 急性期血栓回収術においてsolumbra techniqueは有効か? 福岡 第43回日本脳卒中学会学術総会 2018年3月15日
  45. 川端康弘、中嶌敎夫、三宅英則、福田俊一塚原徹也 脳動脈瘤塞栓術後の再発危険因子の検討 第43回日本脳卒中学会学術総会 福岡 2018年3月16日
  46. 川上理 過去の脳血管検査にて異常を認めないものの新生脳槽脈流を形成しくも膜下を来した手術例 第43回日本脳卒中学会学術総会 福岡 2018年3月17日
  47. 増田裕一、大谷良、福田俊一、桒田康弘、高田真基、齊ノ内信、土井健人河原崎知川上理、村瀬永子、塚原徹也、赤尾昌治、中村道三 脳卒中既往のある心房細動患者における予後と脳卒中/全身塞栓症の発症危険因子:伏見AFレジストリ 第43回日本脳卒中学会学術集会 福岡 2018年3月15-18日
  48. 尾原知行,峰晴陽平,永金義成,今井啓輔,冨井康宏,大谷良,福田俊一,西村真樹,高木康志,水野敏樹,赤尾昌治 経口抗凝固薬内服中に脳梗塞を発症した超高齢心房細動患者の特徴 第43回日本脳卒中学会学術集会 福岡 2018年3月15-18日
  49. 塚原徹也 血管性認知症の血流 血管性認知症の治療 第2回日本脳神経外科認知症学会学術総会 東京 2018年6月23日
  50. 福田俊一、下權谷祐児、NHO Carotid CFD Study Group. 頸動脈狭窄症の血行力学的分布の検討「計算流体力学(CFD)解析を用いた内頚動脈狭窄症における血行力学的因子の役割」中間報告 第77回日本脳神経外科学会学術総会 シンポジウム 仙台 2018年10月10日
  51. 川上理 急速進行性糸球体腎炎治療中に発症したくも膜下出血に脳血管内治療を行った1例 第77回日本脳神経外科学会学術総会 仙台 2018年10月10日
  52. 土井健人 破裂した小さな中大脳動脈M1部脳動脈瘤の2症例 第77回日本脳神経外科学会学術総会 仙台 2018年10月10日
  53. 川上理 低濃度NBCAにより髄膜腫栄養血管塞栓術を行った1例 第34回日本脳神経血管内治療学会学術総会 仙台 2018年11月23日
  54. 福田俊一、下權谷祐児、NHO Carotid CFD Study Group. 頸動脈狭窄症における脳梗塞に対する血行力学的予測因子についての検討:CFD解析を用いて 第48回日本脳卒中の外科学会学術集会 横浜 2019年3月21日
  55. 永金義成,小島雄太,峰晴陽平,尾原知行,今井啓輔,冨井康宏,大谷良,福田俊一,西村真樹,定政信猛,髙木康志,赤尾昌治 on behalf of KOACS Study Group経口抗凝固療法中に発症した脳梗塞巣に関する考察:KOACS Registryサブ解析 第44回日本脳卒中学会学術集会 横浜 2019年3月21-23日
  56. 峰晴陽平,永金義成,尾原知行,今井啓輔,冨井康宏,大谷良,福田俊一,西村真樹,高木康志,水野敏樹,赤尾昌治 経口抗凝固療法中の脳梗塞における処方変更のパターンと安全性:KOACS Registryサブ解析 第44回日本脳卒中学会学術集会 横浜 2019年3月21-23日
  57. 濱中正嗣,今井啓輔,峰晴陽平,尾原知行,永金義成,冨井康宏,大谷良,福田俊一,西村真樹,定政信猛,髙木康志,赤尾昌治、on behalf of KOACS Study Group 経口抗凝固薬内服中に緊急脳血管内血行再建術を実施した脳梗塞患者の特徴:KOACS Registryサブ解析 第44回日本脳卒中学会学術集会 横浜 2019年3月21-23日
  58. 定政信猛, 西村真樹, 峰晴陽平, 尾原知行, 永金義成, 今井啓輔, 冨井康広, 大谷 良, 福田俊一, 宮本享, 髙木康志, 赤尾昌治 on behalf of KOACS Study Group 抗凝固薬内服中に発症した脳出血:KOACSレジストリ 第44回日本脳卒中学会学術集会 横浜 2019年3月21-23日
  59. 土井健人、定政信猛、西村真樹、峰晴陽平、尾原知行、永金義成、今井啓輔、冨井康宏、大谷 良、福田俊一、髙木康志、宮本享、赤尾昌治on behalf of KOACS Study Group 抗凝固薬処方中に発症した脳虚血の予後規定因子:KOACSレジストリ 第44回日本脳卒中学会学術集会 横浜 2019年3月21-23日
  60. 福田俊一、下權谷祐児、NHO Carotid CFD Study Group. 人工的画像プラーク除去による狭窄前血管形状再現法を用いた片側性頸動脈狭窄症における狭窄前血行力学的相違の検討 第78回日本脳神経外科学会学術総会 大阪 2019年10月11日
  61. 川上理 ESUSと考えられた脳梗塞に対し急性期脳血栓回収術を施行し塞栓源と考えられた頚動脈病変に内膜剥離術を施行した1例 第78回日本脳神経外科学会学術総会 大阪 2019年10月10日
  62. 岸田夏枝 脳梗塞後の血管周囲タイプのオリゴデンドロサイト前駆細胞の役割 第78回日本脳神経外科学会学術総会 大阪 2019年10月9日
  63. 川上理土井健人塚原徹也福田俊一、村尾健一 経動脈的低濃度NBCAの持続的塞栓術にて根治が得られた上矢状洞部硬膜動静脈瘻の治療経験 第35回日本脳神経血管内治療学会学術総会 福岡 2019年11月21日
  64. 川上理、大谷良、十川純平、土井健人青木友和福田俊一塚原徹也 繰り返す塞栓性脳梗塞に対し急性期脳血栓回収術およびCEAを施行した1例 第49回日本脳卒中の外科学会学術集会 横浜 2020年8月23日
  65. 福田俊一福田美雪、山本希美子、塚原徹也 未破裂脳動脈瘤に対する薬物治療法の開拓:パロキセチンは脳動脈瘤増大を抑制できるか? 第49回日本脳卒中の外科学会学術集会 シンポジウム 横浜 2020年8月24日
  66. 川端康弘、中嶌敎夫、三宅英則、福田俊一塚原徹也 緊急頚動脈ステント留置術の治療成績 第49回日本脳卒中の外科学会学術集会 横浜 2020年8月23~25日
  67. 西秀久、大石直也、赤尾昌治、小川尚、岸田夏枝土井健人川上理青木友和福田俊一塚原徹也 心房細動患者における機械学習を用いた脳卒中発症予測 日本脳神経外科学会第79回学術総会 岡山 2020年10月17日
  68. 青木友和、成田善孝、三島一彦、松谷雅生 悪性脳腫瘍のアドバンスケアプラニングと緩和ケアの現状と問題点 日本脳神経外科学会第79回学術総会 岡山 2020年10月15~17日
  69. 川上理土井健人塚原徹也福田俊一、村尾健一 経動脈的低濃度NBCAの持続的塞栓術にて根治が得られた上矢状洞部硬膜静脈瘻の治験経験 日本脳神経外科学会第79回学術総会 岡山 2020年10月15~17日
  70. 福田俊一、下權谷祐児 未破裂脳動脈瘤の増大における血行力学的リスク因子の検討:CFD ABO Study 日本脳神経外科学会第79回学術総会 岡山 2020年10月15~17日
  71. 川上理、小泉三輝、河原崎知土井健人、大谷良、福田俊一塚原徹也 抗GMB型急速進行性糸球体腎炎治療中に院内発症したくも膜下出血に脳血管内治療を行った1例 第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会 京都 2020年11月19~21日
  72. 西秀久、石井暁、池田宏之、菊池隆幸、中原一郎、太田剛史、坂井信幸、今村博敏、高橋淳、佐藤徹、宮本享 皮質静脈逆流を伴わない硬膜動静脈瘻の多施設共同前向き観察研究:3年間の追跡調査結果 第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会 京都 2020年11月19日
  73. 西秀久、石井暁、大石直也、佐々木夏一、小野功朗、片野雄大、定政信猛、波多野武人、中原一郎、坂井信幸、木村和美、宮本享 急性期主幹動脈閉塞の診断と治療における人工知能の活用の取り組み 第36回日本脳神経血管内治療学会学術総会 京都 2020年11月21日
  74. 青木友和、成田善孝、三島一彦、松谷雅生 悪性脳腫瘍のアドバンスケアプラニングと緩和ケアの現状と問題点 第38回日本脳腫瘍学会 広島 2020年12月1日
  75. 福田俊一丹羽陽子、鈴木崇士、山本希美子 頚動脈狭窄症における血管内皮細胞血流感知機構の役割検討 第46回日本脳卒中学会学術集会 福岡 2021年3月11~13日
  76. 川上理、村尾健一、安里亮、土井健人岸田夏枝西秀久福田俊一塚原徹也 頬部動静脈瘻摘出術術前に血管内塞栓術を行った1例 第50回日本脳卒中の外科学会学術集会 福岡 2021年3月11~13日
  77. 福田俊一、下權谷祐児 血行力学的観点から見た頚動脈狭窄症のリスク因子の検討 日本脳神経外科学会第80回学術総会 横浜 2021年10月29日
  78. 牧野恭秀、荒川芳輝、吉岡絵麻、正札智子、川内豪、寺田行範、丹治正大、兼松大輔、峰晴陽平、宮本享、金村米博 サンガーシークエンスとMLPAでIDH野生型低悪性度星細胞腫の予後を層別化できる 第39回日本脳腫瘍学会学術集会 兵庫 2021年12月6日
  79. 福田俊一 Elucidation of the Role of Hemodynamic Factors in the Formation and Growth of Cerebral Aneurysms for the Development of Therapeutic Drugs 第47回日本微小循環学会総会 シンポジウム 日光 2022年3月20日
  80. 福田俊一, 丹羽陽子, 連乃駿, 福田美雪, 飯原弘二 血流感知阻害薬パロキセチンの脳動脈瘤コイル塞栓術後再開通抑制効果についてDrug for aneurysm study 日本脳神経外科学会第81回学術総会 横浜 2022年9月28日
  81. 福田俊一 血行力学的アプローチによる脳動脈瘤コイル塞栓術後の再開通予防薬開発について 第41回東海クモ膜下出血研究会 名古屋 2022年12月2日
  82. 福田俊一, 丹羽陽子, 連乃駿, 福田美雪, 飯原弘二 Drug for aneurysm Study解析結果:血流感知阻害薬パロキセチンの未破裂脳動脈瘤増大抑制効果について 第52回日本脳卒中の外科学会学術集会 横浜 2023年3月16日