研究スタッフ紹介
室長
はやし たくま
林 琢磨
◆経歴
1988年 | 東京大学医学部病理学/感染症学 |
1991年 | 国立研究開発法人国立がんセンターレジデント |
1993年 | 米国南カリフォルニア大学パサデナ国際医療センター外来研究員 |
1994年 | 米国マサチューセッツ工科大学(MIT) ホワイトヘッド研究所研究員 |
1997年 | 米国ハーバード大学医学部(HMS)講師/マサチューセッツ総合病院研究員 |
2002年 | 国立大学法人信州大学医学部医学科准教授 |
2016年 | 国立大学法人信州大学医学部医学科教授(産科婦人科) |
2016年 | 学校法人国際医療福祉大学保健医療学部教授(併任) |
2019年 | 独立行政法人国立病院機構京都医療センターがん医療室長 高度がん治療センター癌ゲノム医療室長 国立大学法人京都大学医学部附属病院連携癌ゲノム医療室長 国立病院機構京都医療センター癌ゲノム医療、遺伝診療、癌ゲノム腫瘍を担当 |
2024年 | 2024年 米国科学研究名誉協会(Sigma Xi(Scientific Research Honor Society))の会員に選出 |
癌ゲノム医療、新規診断法・治療法の開発の基盤構築に向け、婦人科悪性腫瘍の発症機序について解析を行っています。小西郁生院長(国立病院機構京都医療センター/京都大学医学部産科婦人科)、八重樫伸生教授(東北大学医学部長/産科婦人科)、利根川進教授(米国マサチューセッツ工科大学1987年ノーベル医学生理学賞)の研究協力に基づいて、ヒト子宮平滑筋肉腫の発症機序についての研究に従事しています。特に、子宮平滑筋肉腫の新規バイオマーカー(LMP2,CyclinE)を同定し、多施設での構成チームにより新規術前診断の確立を目的した臨床研究を行っています。また、婦人科難治性悪性腫瘍である卵巣癌の転移機序及び新規治療法に向けた研究にも精力的に取り組んでいます。
JST、AMEDプロジェクトリーダー
- Note
https://note.com/takumah0214 - Wikipedia Takuma Hayashi
https://en.wikipedia.org/wiki/Takuma_Hayashi
◆受賞歴
2024年 | 国科学研究名誉協会(Sigma Xi(Scientific Research Honor Society))の会員に選出 |
2023年度 | Newsweek BEST Doctor 受賞 |
2023年度 | Newsweek BEST Doctor 受賞 |
2022年度 | Newsweek BEST Doctor 受賞 |
2021年度 | 公益社団法人 日本婦人科腫瘍学会 (優秀研究演題/高得点演題) 受賞 |
2020年度 | (財)博慈会 老人研究所 特別総説部門賞 受賞 |
2020年 | 4th International Scientist Awards on Engineering, Science, and MedicineVDGOOD proud to announce your name as an Award Winner in the Research Category-2020. 受賞 |
2019年度 | 公益社団法人 日本婦人科腫瘍学会 (優秀研究演題/高得点演題) 受賞 |
2018年 | Prestigious Innovative Research Developers and Publishers (IRDP) Award 2018 受賞 |
2018年 | WC1803-103: Winner at World University Championship |
2018年 | Winner at World Academic Championship-2018 in Medical Oncology |
2015年度 | 平成27年度 (財)冲中記念成人病研究所 奨励研究賞 受賞 |
2013年度 | 平成25年度 信州大学医学部 特別賞 受賞 |
2013年度 | 平成25年度 (財)博慈会 優秀研究 ダ・ヴィンチ賞 受賞 |
2012年度 | 平成24年度 信州大学医学部 特別賞 受賞 |
2012年度 | 平成24年度 神澤医学賞 受賞 |
2009年度 | 平成21年度 信州大学医学部 特別賞 受賞 |
2009年度 | 第41回 市村学術賞 受賞 三笠宮寛仁親王より授与 |
2008年度 | (財)博慈会 老人研究所 優秀論文賞 受賞 |
2007年度 | (財)武田科学振興財団 報彰基金研究奨励 受賞 |
2006年度 | (財)がん研究振興財団 研究奨励 受賞 |
特別研究員
いかい いわお
猪飼 伊和夫
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍における癌遺伝子・癌抑制遺伝子・DNA修復関連遺伝子群の発現量と変異の有無についての検討
分担研究 - 肝転移を有する治癒切除不能な結腸・直腸癌患者(初回治療患者)に対するベバシズマブ(bev)またはセツキシマブ(cet)併用mFOLFOX6療法の検討
分担研究 - 胆道癌の術後再発症例と非切除症例の予後の違いについてのretrospectiveな検討(KHBO-01)
分担研究 - ソラフェニブ投与に伴う手足皮膚反応(HFSR)に対するステロイド前投与の有用性検討
多施設共同 第Ⅱ相臨床試験
分担研究
- Sasaki N, Ishii T, Kamimura R, Kajiwara M, Machimoto T, Nakatsuji N, Suemori H, Ikai I, Yasuchika K, Uemoto S. Alpha-fetoprotein-producing pancreatic cancer cells possess cancer stem cell characteristics. Cancer lett. 2011; 308(2):152-61.
- Ogiso S, Yamaguchi T, Hata H, Fukuda M, Ikai I, Yamato T, Sakai Y. Evaluation of factors affecting the difficulty of laparoscopic anterior resection for rectal cancer: "narrow pelvis" is not a contraindication.Surg Endosc. 2011 ;25(6):1907-12.
- Ikai I, Kudo M, Arii S, Omata M, Kojiro K, Sakamoto M, Takayasu k, Hayashi N, Makuuchi M, Matsuyama Y, Monden M. Report of the 18th follow-up survey of primary liver cancer in Japan. Heptolo Res. 2010 ;40:1043-59.
- Kanai M, Yoshimura K, Tsumura T, Asada M, Suzuki C, Niimi M, Matsumoto S, Nishimura T, Nitta T, Yasuchika K, Taura K, Mori Y, Hamada A, Inoue N, Tada S, Yanagihara K, Yazumi S, Osaki Y, Chiba T, Ikai I, Fukushima M, Uemoto S, Hatano E. A multi-institution phase II study of gemcitabine/S-1 combination chemotherapy for patients with advanced biliary tract cancer.Cancer Chemother Pharmacol. 2011 ;67(6):1429-34.
- Takayasu K, Arii S, Ikai I, Kudo M, Matsuyama Y, Kojiro M, Makuuchi M; Liver Cancer Study Group of Japan. Overall survival after transarterial lipiodol infusion chemotherapy with or without embolization for unresectable hepatocellular carcinoma: propensity score analysis. AJR Am J Roentgenol. 2010;194(3):830-7.
呼吸器科
みお ただし
三尾 直士
脳神経外科
あおき ともかず
青木 友和
主な臨床研究活動
- グリオーマの標準的治療薬、テモゾロミドを国内で最初に使用し、日本人での薬物動態試験を担当し、そのデータは添付文書に掲載されています。
Int J Clin Oncol (2003). Int J Clin Oncol (2007)
「GLIADEL WAFER」は、FDA(米国食品医薬品局)が承認した唯一のグリオーマ手術の手術のときに摘出腔に留置される化学療法インプラント(有効成分:carmustine)です。現在までに、米国や欧州、東南アジアを中心に世界18カ国で承認されています。また、米国では、米国総合がん情報ネットワーク(NCCN: National Comprehensive Cancer Network)の中枢神経系腫瘍の治療ガイドラインに、悪性神経膠腫の治療戦略の1つとして carmustine wafer の使用が記載されています。この楽剤を日本で最初に使用して、開発治験(薬物動態試験を含む)を担当しました。2012年に日本での保険適応が期待されます。 - 2008年、抗血管内皮増殖因子(VEGF)抗体製剤ベバシズマブを治療歴のある膠芽腫患者に対して、米食品医薬品局(FDA)は認可しました。初発膠芽腫と診断された患者を対象に、テモゾロミドと放射線治療に加えてベバシズマブを投与する国際第3臨床試験が開始され、国内参加10施設のひとつ(関西では当施設のみ)として参加しました。 日本国内では既に、ベバシズマブは、治癒切除不能な進行性、再発性の大腸癌を対象に承認を得ています。再発膠芽腫の国内治験開発に参加しており、国内データを2011年のアメリカ脳腫瘍学会に発表する。
京都脳腫瘍グループ(京都大学脳神経外科関連病院)において、2001-04年の間、悪性グリオーマの放射線化学療法(VAC-feron:カルボプラチン、ニドラン、ビンクリスチン、フェロン)を100例近く登録し、良好な成績を得て報告しました。(J Neurosurg. 2007) - 再発悪性グリオーマ患者(42例)に対して、2002-05年まで、ICE療法(イフォマイド、カルボプラチン、エトポシド)を施行して、良好な成績を得て報告しました。(J Neurosurg, 2011)
- 京都脳腫瘍グループにて、再発悪性グリオーマに対して、テモゾロミド+ニドラン併用化学療法の第I/II相試験を開始予定である。(主任研究者:青木)
- 癌ワクチンに関しては、2005 年10 月よりHLA-A24 陽性膠芽腫患者に対してITK-1 単独投与による第I 相臨床試験を久留米大学免疫学教室、伊藤教授を中心に施行しました。(J Clin Oncol. 2011)
平成23年度厚生労働科学研究費補助金の交付を受けて、再発膠芽腫の第三相試験(医師主導型治験:久留米大学免疫学教室、伊藤教授)を全国レベルで開始している。関西では唯一の参加施設である。 - 日本臨床腫瘍グループ(JCOG)の脳腫瘍の臨床試験にも参加してきました(JCOG0504, JCOG0911)。
日本癌治療学会の脳腫瘍ガイドライン作成委員として、グリオーマの章を現在作成中です。
論文、学会、講演 一覧 (2011/04/16)
- Aoki, T., H. Kikuchi, S. Miyatake, T. Yamasaki, Y. Oda, T. Kinashi, and T.Honjo. (1989). Interleukin 5 enhances interleukin 2-mediated lymphokie-activated killer activity. Journal of Experimental Medicine, 170, 583-588.
- Iwasaki, K., H. Kikuchi, S. Miyatake, T. Aoki, T. Yamasaki, and Y. Oda. (1990). Infiltrative and cytolytic activities of lymphokine-activated killer cells against a human glioma spheroid model. Cancer Reserch., 50, 2429-2436.
- Miyatake, S.-i.Miyatake, K. Haruhiko, Y. Oda, T. Nishioka, J. Takahashi, S. Kondo, M. Matsumoto, T. Yamasaki, K. Iwasaki, T. Aoki, S. Kasakura, and Y. Namba. (1990). Decreased susceptibility of lined human gliosarcoma cells to lymphokine-activated killer cell cytolysis by r-interferon treatment. Cancer Recerch. 50, 596-600.
- Aoki, T., K. Tashiro, S. Miyatake, T. Nakano, Y. Oda, H. Kikuchi, and T. Honjo. (1991). Expression of the RAG-2 gene in murine central nervous system tumor cell lines. Biochemical and Biophysical Reserch Communications. 181, 151-158.
- Aoki, T., H. Kikuchi, S. Miyatake, Y. Oda, S. Otsuka, T. Kinashi, and T. Honjo. (1992). Synergy of interleukin 5 with interleukin 2 in the generation of lymphokine-activated killer cells. Internatinal Journal of Oncology. 1, 165-174.
- Aoki, T., K. Tashiro, S. Miyatake, T. Kinashi, Y. Oda, H. Kikuchi, and T. Honjo. (1992). Expression of murine interleukin 7 in a murine glioma cell line results in reduced tumorigenicity in vivo. Proceedings of the Nationl Academy of Sciences of the United States of America. 89, 3850-3854.
- Kondo, S., Yin, D., Aoki, T., Takahashi, J. A., Morimura, T., and Takeuchi, J. (1994). bcl-2 gene prevents apoptosis of basic fibroblast growth factor-deprived murine aortic endothelial cells. Experimental Cell Research, 213, 428-32.
- Shibahara, K., Asano, M., Ishida, Y., Aoki, T., Koike, T., and Honjo, T. (1995). Isolation of a novel mouse gene MA-3 that is induced upon programmed cell death. Gene 166, 297-301 .
- Kojima, M., Hoshimaru, M., Aoki, T., Takahashi, J., T.Ohtsuka, Asahi, M., Matsumura, N., and Kikuchi, H. (1996). Expression of heat shock proteins in the developing rat retina. Neuroscience Letters. 205, 215-217.
- Zhu, Z., Kimura, M., Itokawa, Y., Aoki, T., Takahashi, J., Nakatsu, S., Oda, Y., and Kikuchi, H. (1996). Apoptosis induced by selenium in human glioma cell lines. Biological Trace Element Reserch. 52, 1-15.
- Asahi, M., Hoshimaru, M., T.Ohtsuka, Asahi, M., Matsumura, N., Aoki, T., Shibahara, K.,and Kikuchi, H (1997). Nedd-2 gene is induced during transient global ischemia in rats. Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism, 17, 11-18
- Aoki, T., T. Koike, T. Nakano, K. Shibahara, H, Nishimura, H. Kikuchi, and T. Honjo (1997) Rat TAFII31 gene is induced upon programmed cell death differentiated PC12 cells deprived of NGF. Biochemical and Biophysical Reserch Communications, 234, 230-234.
- Aoki, T., Nakano, T. Koike, K. Shibahara, S. Kondo, H. Kikuchi, and T. Honjo (1997). Selective Induction of bip/grp78 mRNA among heat shock protein families during the programmed cell death in neuronlly differentited PC12 cells and rat sympathetic neurons. Journal of biochemistry, 121, 122-127 .
- Takahashi,Jc, M, Saiki, S, Miyatake, S, Tani, H, Kubo, K, Goto, T, Aoki, JA, Takahashi, I, Nagata, H, Kikuchi (1997). Adenovirus-mediated gene transfer of basic fibroblast growth factor induces in vitro angiogenesis. Atherosclerosis, 132, 199-205.
- Ikeda, A., S. Yazawa, T. Kunieda, K. Araki, T. Aoki, H. Hattori, W. Taki, and H. Shibasaki. (1997). Scalp-recorded, ictal focal DC shift in a patient with tonic seizure. Epilepsia, 38(12), 1350-1354,1997
- Saga,T., H. Sakahara, Z. Yao, Y. Nakamoto, N. Sato, N. Hattori, M. Zhang, S. Zhao, T. Aoki, S. Miyatake, Y. Namba, andJ. Konishi.(1997). detection of altered adhesion molecule expression in experimental tumors by a radiolabeled monoclonal antibody. Jpn. J. Cancer Res. 88, 1171-1180.
- Tani, S., M. Taniwaki, Y. Taniguchi, S. Minoguchi, K. Kuroda, H. Han, T. Aoki, S. Miyatake, N. Hashimoto, T. Honjo.(1999). chromosomal mapping of two RBP-J-related genes:Kyo-T and RBP-L. J. Hum. Genet., 44, 73-75.
- Saga T, H. Sakahara, Y. Nakamoto, N. Sano, S. Zhao, T. Aoki, S. Miyatake, Y. Namba and J. Konishi. (1999). Radioimmunotherapy of Human Glioma Xenografts in Nude Mice by Indium-111 Labelled Internalising Monoclonal Antibody. Europian Journal of Cancer.Vol.35, 1281-1285.
- Sadato A, Taki W, Sakai N, Aoki T, Isaka F, Sato T, Hashimoto N. 1999. Initial experiences of carotid stenting with Palmaz stent. Interventional Neuroradiology 5: 33-35.
- Sadato A, Ogawa A, Taki W, Iwata H, Oowaki H, Aoki T, Isaka F, Sato T, Hashimoto N. 1999. Modification of immediately electrically detachable coil. Interventional Neuroradiology 5:215-218.
- Tani, S., Kuroda H, Aoki T, Honjo T. 2001. The N- and C-terminal regions of regions of RBP-J interact with the ankyrin repeats of Notch1 RAMIC to activate transcription. Nucleic Acid Reserch. 29:1373-1380
- Ishikawa M., Nishi S, Aoki T, Takase T, Wada E, Oowaki H, Katsuki T, Fukuda H. 2001. Predictavility of internal carotid artery (ICA) dissectability in cases showing ICAinvolvement in parasellar meningioma. J. Clin. Neurosci. 1:22-25
- Ishikawa M, Nishi S, Aoki T, Takase T, Wada E, Oowaki H, Katsuki T, Fukuda H. 2001. Operative findings in cases of trigeminal neuralgia without vascular compression: proposal of a different mechanism. J. Clin. Neurosci. 1:1-5
- Mizutani T, Taniguchi Y, Aoki T, Hashimoto N, Honjo T. 2001. Conservation of the biochemical mechanisms of signal transduction among mammalian Notch family members. Proceedings of the Nationl Academy of Sciences of the United States of America.(PNAS). 98:9026-9031
- Takase T, Ishikawa M, Nishi S, Aoki T, Wada E, Owaki H, Katsuki T, Fukuda H. 2002. A recurrent intradural cervical neurenteric cyst operated on using an anterior approach: A case report. Surg Neurol. 59, 34—39,
- Aoki T, Mizutani T, Ishikawa M, Sugiyama K, Hashimoto N, A feasibility study of temozolomide for Japanese patients with recurrent anaplastic astrocytoma and glioblastoma multiforme. International J.of Clinical Oncology. Vol. 8, No. 5, 301-304, 2003.
- Aoki. T, Ueba T, Takahashi J, Ouya N, Hiraoka M, Ishikawa M, Hashimoto N. 2003. Vincristin, ACNU, Carboplain and Interferon-beta with radiation ( VAC-feron-R ) for newly diagnosed glioblastoma multiforme. Neuro-Oncology. Vol 5, P 374 ( Abstract )
- Aoki T, Takahashi JA, Ueba T, Oya N, Hiraoka M, Matsui K, Fukui T, Nakashima Y, Ishikawa M, Hashimoto N. Phase II study of nimustine, carboplatin, vincristine, and interferon-beta with radiotherapy for glioblastoma multiforme: experience of the Kyoto Neuro-Oncology Group.
J Neurosurg. 2006 Sep;105(3):385-91. - Aoki T, Ishikawa M, Takagi O, Takasu A, Hashimoto N. Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma. Neuro-Oncology 2006, Vol.8, P354 ( Abstract )
- Aoki T, Nojima T, Mizutani M, Ishikawa M, Takasu A, Hashimoto N. Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma.. J Clin Oncol 2007, Vol 25, No 18s, P91s.(Abstract)
- Aoki T , Hashimoto N, Matsutani M., Management of glioblastoma, Expert Opin. Pharmacother. (2007) 8(18)
- T. Aoki , R. Nishikawa , T. Mizutani, K. Nojima , K. Mishima , J Adachi, M. Matsutani, Pharmacokinetic study of temozolomide on a daily-for-5-days schedule in Japanese patients with relapsed malignant gliomas: fi rst study in Asians. Int J Clin Oncol (2007) 12:341–349 . DOI 10.1007/s10147-007-0687-5
- Arai Y, Nabe K, Ikeda H, Honjo S, Wada Y,Hamamoto Y,Nomura K, Aoki T,Sano T, Koshiyama H. A case of lymphocytic panhypophysitis (LPH) during pregnancy. Endocrine. 2007 Aug;32(1):117-21. Epub 2007 Sep 26.
- Wakabayashi T, Kayama T, Nishikawa R,Takahashi H, Yoshimine T, Hashimoto N, Aoki T, Kurisu K, Natsume A, Ogura M, Yoshida J. A multicenter phase 1 trial of interferon-beta and temozolomide combination therapy for high-grade gliomas ( INTEGRA study ) N Jpn J Clin Oncol.2008 Oct;38(10):715-8.
- Furuse M., Aoki T., Takagi T., Takahashi JA., Ishikawa M. Frameless stereotactic radiosurgery with a bite-plate: our experience with brain metastases. Minim Invasive Neurosurg. 2008 Dec;51(6):333-5. Epub 2008 Dec 5.
- Aoki T, Mizutani T, Nojima K, Takagi T, Okumura R, Yuba Y, Ueba T, Takahashi JA, Miyatake S. Nozaki K, Taki W. Matsutani M. Phase II Study of Ifosfamide, Carboplatin and Etoposide for Patients with Glioblastoma at first relapse. J Neurosurg 112:50–56, 2010
- T. Aoki, T. Mizutani, K. Nojima, T. Takagi, R. Okumura, Y. Yuba, T. Ueba, J. A. Takahashi, S. Miyatake, and K. Nozaki.Phase II study of ifosfamide, carboplatin, and etoposide in patients with a first recurrence of glioblastoma multiforme. ASCO MEETING ABSTRACTS Jun 14, 2010:e12512
- T. Aoki, T. Ueba, J. A. Takahashi, S. Miyatake, K. Nozaki.W .Taki and M.Matsutani.Phase II study of ifosfamide, carboplatin, and etoposide in patients with a first recurrence of glioblastoma multiforme. Neuro-Oncology 12:iii1–iii66, 2010.doi: 10.1093/neuonc/noq085
- Wakabayashi T, Kayama T, Nishikawa R, Takahashi H, Hashimoto N, Takahashi J, Aok T, Sugiyama K, Ogura M, Natsume A, Yoshida J. A multicenter phase I trial of combination therapy with interferon-β and temozolomide for high-grade gliomas (INTEGRA study): the final report. J Neurooncol. 2011 Feb 14.
- M. Terasaki, S. Shibui, Y. Narita, T. Fujimaki, T. Aoki, K. Kajiwara,Y. S, K. Kurisu, T. Mineta, A. Yamada, and K. Itoh .Phase I Trial of a Personalized Peptide Vaccine for Patients Positive for Human Leukocyte Antigen–A24 With Recurrent or Progressive Glioblastoma Multiforme. 2011 Jan 20;29(3):337-44.
発表日本語論文一覧表 (2011年4月16日)
- 近藤精二, 青木友和, 長尾聖一, 巍秀復,藤田雄三. 1988. Detachable ballon を用いた、小児、内頚動脈海綿静脈洞部、巨大動脈瘤の1治療例. 脳神経外科. 16:1299-1304.
- 長尾聖一, 青木友和, 近藤精二, 巍秀復, 松永守雄, 藤田雄三. 1991. Subfrontal Schwannoma の1例. 脳神経外科 19:47-51.
- 青木友和, 菊池晴彦, 織田祥史, 宮武伸一, 山崎俊樹, 岩崎孝一, 木梨達夫,本庶佑. 1989. IL-5の IL-2誘導活LAK性増強作用. Neuroimmunological Research. 2:217-221.
- 高橋潤, 菊池晴彦, 大山憲治, 近藤精二, 青木友和, 宮武伸一, 織田祥史, 畑中正一. 1991. 神経膠腫組織におけるBasic Fibroblast Growth Factor mRNAの発現と組織学的悪性度との相関. 脳神経外科速報. 1(3):23-25.
- 青木友和, 菊池晴彦, 宮武伸一, 織田祥史, 大塚信一, 木梨達夫, 本庶佑. 1991. Interleukin5 の Interleukin2活性化キラー細胞への影響. 脳神経外科速報. 1(4):9-12.
- 近藤精二, 宮武伸一, 菊池晴彦, 織田祥史, 岩崎孝一, 青木友和, 西岡達也, 大山憲治, 高垣政雄, 中津正二, 難波雄二郎. 1991. 脳腫瘍細胞のIFN-gamma処理による、T-like細胞に対する感受性の変化. 脳神経外科速報. 1(9):49-52.
- 宮武伸一, 近藤精二, 青木友和, 岩崎孝一, 大山憲治, 大塚信一, 織田祥史,菊池晴彦. 1991. 標的細胞のインターフェロン処理による細胞性免疫に対する感受性の変化. 脳神経外科 19:1053-1059
- 松本真人, 青木友和, 近藤精二, 高橋潤, 大山憲治, 西岡達也, 大塚信一, 宮武伸一, 織田祥史,菊池晴彦. 1992. 神経系腫瘍細胞株の薬剤誘発分化. 脳神経外科速報. 1(3):74-77.
- 青木友和, 宮武伸一, 織田祥史. 1992. 脳腫瘍の遺伝子治療. Annual Review 神経 1992:195-202.
- 青木友和. 1993. 癌抑制遺伝子. 脳神経外科速報. 3:461-465.
- 青木友和. 1993. 癌遺伝子. 脳神経外科速報. 3:261-264.
- 青木友和. 1993. アポトーシス. 脳神経外科速報. 3:825-829.
- 島津章、伊原千尋、西山慶、中尾一和、青木友和、菊地晴彦、山本聡、橋本信夫。1997.ブロモクリプチン治療中にプロラクチン値の著増と腫瘍の増大をきたしたマイクロプロラクチノマの1男性例。ホルモンと臨床‘97臨時増刊号-間脳下垂体腫瘍VI- P115-119,
- .荒木加寿美、青木友和、高橋潤、野崎和彦、永田泉、菊池晴彦、横山瑞穂、服部春夫、秋山祐一、久保田優、横溝大。1997.Choroid plexus papillomaの1例。脳神経外科25:853-857、1997.
- 坂井信幸、菊池晴彦、滝和朗、永田泉、宮本享、中原一郎、野崎和彦、高橋潤、青木友和、高橋淳、橋本信夫。1998. 無症候性脳動脈瘤の治療―最近5年間の治療成績からーThe Mt. Fuji Workshop on CVD 16:153-157
- 宮武伸一、青木友和、高橋潤、織田祥史、橋本信夫。1998.悪性グリオーマの再発時における経時的Thallium-SPECT所見の変化―腫瘍再発と放射線壊死の鑑別に苦慮した症例―。脳神経外科速報8:405-410。
- 滝和朗、定藤章代、根来真、中林規容、村尾健一、青木友和、中原一朗、坂井信幸、寺田友昭、津浦光晴。
1999.Immediately Electrically Detachable Coil(IEDC)による中枢神経系血管障害の血管内治療。新しい医療機器研究6:25-37。 - 青木友和、高橋潤、田代弦、橋本信夫。2000.Pyothorax-associated lymphoma(PAL)の脳転移した1症例。Oncologyの進歩. Vol.10-1, 63
- 青木友和。2000.小脳腫瘍(第4脳室を除く)神経症候群―その他の神経疾患を含めてーIII。
日本臨床、294-296. - 田代弦、橋本信夫、高橋潤、青木友和。2000. 小児第4脳室腫瘍に対する治療のこれから-adjuvant therapyとしての放射線、化学療法の重要性-特集 小児の後頭蓋窩手術、小児の脳神経外科、Vol,25, 204-208, 2000.
- 和田英樹、石川正恒、西正吾、青木友和、高瀬卓志、大脇久敬、香月教寿、福田仁。術前の画像診断にて聴神経鞘腫との鑑別が困難であった脳幹神経膠腫の1例 荒木千里記念脳外科症例検討会(204)、北野紀要 第45巻・3,4号(平成14年12月号)216-222、2000.
- 高瀬卓志、石川正恒、西正吾、青木友和、和田英樹、大脇久敬、福田仁。項靭帯を温存した棘突起縦割り式椎弓形成術の手術法とその成績。脊髄外科 16、43-49、2002
- 青木友和。新規抗癌剤Temozolomideについて。先端医療シリーズ18 脳神経外科 脳腫瘍の最新医療 P344-348, 2003.
- 青木友和。ICH-GCP時代の脳腫瘍臨床試験. 脳神経外科速報。Vol. 13, P618-624, 2003.
- 石川正恒、山添直彦、青木友和、和田英樹、青木淳、大脇久敬、水谷朋彦、菊池隆幸
高齢者三叉神経痛に対する神経血管減圧術および神経根剥離術. Geriatric Neurosurgery. Vol.15,83-85, 2003. - 石川正恒、山添直彦、青木友和、松浦伸樹、大脇久敬、磯野直史、野島邦治、河原崎知
再発および未治癒三叉神経痛に対する外科治療。脳神経外科ジャーナル、Vol,14、No2,
99-103, 2005 - 青木友和。脳腫瘍の放射線化学療法。脳腫瘍の診断と治療―最近の動向―。日本臨床 Vol, 63, 472-477. 2005
- 大脇久敬、青木友和、石川正恒 シャント術 できるナースの術後管理Q&A(藤巻高光監修) P10-13、P149-152、ブレインナーシング2005 夏季増刊
- 石川正恒、青木友和 脳腫瘍、老年期認知症ナビゲーター(平井俊策監修)p156-7
2006.メデイカルレビュー社 - 西川亮、渋井壮一郎、丸野元彦、杉山一彦、佐藤信哉、藤巻高光、高橋英明、若林俊彦、高橋潤、河内正人、中村英夫、澤村豊、池田潤、堀智勝、青木友和、松谷雅生
初回再発の退形成性星細胞腫患者に対するTemozolomideの単剤投与の有効性および安全性の検討―多施設共同第II相試験― 癌と化学療法 33(9):1279-1285, 2006. - 青木友和、temozolomide (TMZ) 不応性腫瘍の治療(海外レビュー)特集2 グリオーマの新しい治療薬 temozolomide(TMZ, テモダールR)の最近の話題 脳21 12/1 P55-60,2009年、金芳堂。
- 青木 友和 総監修 田附興風会医学研究所北野病院脳神経外科病棟編 超早わかり脳神経ナーシングマップ 観察・ケアのポイントがひと目でわかる!2009年3月、メディカ出版ISBN : 978-4-8404-2875-0
- 前川秀継、戸田弘紀、青木友和、石川正恒。Bevacizumab/irinotecan併用化学療法が著効した再発膠芽腫の1例。Jpn. J Neurosurg (脳神経外科ジャーナル)Vol.18 No 2, P145-150,2009
- 青木友和。悪性グリオーマに対する化学療法update:テモダールおよびその後。
中外医学社。Annual Review 神経 2010.148-155 - 青木友和。グリオーマの化学療法。脳神経外科臨床マニュアル(改訂第4版)
シュプリンガー・ジャパン 端和夫 編集 2010、1021-1044 - 青木友和。効果判定法。脳腫瘍取扱い規約 第3版 日本脳神経外科学会・日本病理学会 編
金原出版 2010.62-68. - 青木友和。神経膠腫の放射線化学療法。新時代の脳腫瘍学。日本臨床・増刊号。
68巻増刊号10(通巻990号)2010年12月20日、P457-463 - 青木友和。神経膠腫の分子標的療法―理論と動向―。新時代の脳腫瘍学。日本臨床・増刊号。
68巻増刊号10(通巻990号)2010年12月20日、P483-489 - 黒崎義隆、吉田和道、太田剛史、戸田弘紀、青木友和、高橋潤。
3Tesla MRI 3D 法を用いた頸動脈Black-blood法。脳神経外科ジャーナル 20巻3号217-222
学会発表(平成18年1月から平成23年4月まで)
- 平成18年4月28日:Phase II study of nimustine, carboplatin, vincristine, and interferon-beta with radiotherapy for glioblastoma multiforme: Kyoto Neuro-Oncology Group.
16th Biennial International Brain Tumor Research and Therapy Meeting - 平成18年9月15日:Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma. Neuro-Oncology 2006, Vol.8, P354 ( Abstract )
第7回ヨーロッパ脳腫瘍学会(ウイーン) - 平成18年10月2日:
再発神経膠芽腫に対するICE化学療法(第2相試験):第24回日本脳腫瘍学会 - 平成18年10月18日:悪性神経膠腫標準的治療のパラダイムシフト
第65回日本脳神経外科学会総会 - 平成18年12月9日:悪性グリオーマの治療(教育講演):第11回日本脳腫瘍の外科学会
- 平成19年6月3日:Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma.. J Clin Oncol 2007, Vol 25, No 18s, P91s. (Abstract)
第43回アメリカ癌治療学会 - 平成19年10月4日:神経膠芽腫の効果判定について RECIST vs. WHO
第66回日本脳神経外科学会総会 - 平成20年3月7日:悪性グリオーマのスタンダードケア(特別講演)
第1回昭和大学東邦大学合同脳腫瘍研究会、 - 平成20年2月8日:悪性グリオーマのスタンダードケア(特別講演):第2回広島脳腫瘍研究会
- 平成20年9月5日:悪性グリオーマのスタンダードケア(特別講演):第2回奈良脳腫瘍研究会
- 平成20年6月11日:Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma.
The 17th International Conference on Brain Tumor Research and Therapy Meeting - 平成20年9月17日:Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma.
第8回ヨーロッパ脳腫瘍学会(バルセロナ) - 平成20年12月1日:神経膠芽腫の効果判定について RECIST vs. WHO:第26回日本脳腫瘍学会
- 平成21年 3月20日:悪性グリオーマのスタンダードケア(特別講演):第2回三重脳腫瘍研究会
- 平成21年10月20日:再発悪性神経膠腫に対するBevacizumab(抗VEGF抗体)の臨床経験
シンポジウム、第68回日本神経外科学会 - 平成21年11月22日:再発悪性神経膠腫に対するBevacizumab(抗VEGF抗体)の臨床経験
第27回日本脳腫瘍学会 - 平成22年5月11日:Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma.
The 18th International Conference on Brain Tumor Research and Therapy Meeting (ドイツ) - 平成22年6月3日:Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma..
第44回アメリカ癌治療学会(シカゴ) - 平成22年9月18日:Phase II study of Ifosfamide, carboplatin and etoposide ( ICE ) in patients with recurrent glioblastoma.
第9回ヨーロッパ脳腫瘍学会(マースリヒト) - 平成22年10月2日:
再発神経膠芽腫に対するICE化学療法(第2相試験):第69回日本脳神経外科学会 - 平成22年11月28日:再発悪性神経膠腫に対するBevacizumab(抗VEGF抗体)の臨床経験
第28回日本脳腫瘍学会 - 平成23年3月4日、悪性グリオーマの治療法:特別講演 第8回火耀会、東京大学脳神経外科同門会
外科
はた ひろあき
畑 啓昭
専門 上部消化管外科 外科感染症
- 腹腔鏡補助下大腸切除術における予防的抗菌薬投与法設定の為の無作為化比較試験 第Ⅲ相試験 JMTO PREV 07-01
研究責任者 - 深達度SS/SE の切除可能胃癌に対する網嚢切除の意義に関するランダム化比較第III 相試験 JCOG1001
参加施設研究責任者 - 臨床病期I 期胃癌に対する腹腔鏡下幽門側胃切除術の開腹幽門側胃切除に対する非劣性を検証するランダム化比較試験 JCOG0912
参加施設研究責任者 - 治癒切除不能進行胃癌に対する胃切除術の意義に関するランダム化比較第III相試験
JCOG0705
参加施設研究責任者 - 根治切除可能な大型3型・4型胃癌に対する術前TS-1+CDDP併用療法による第Ⅲ相試験 JCOG0501
参加施設研究責任者 - 腹膜転移を有する進行胃癌に対するドセタキセル+ティーエスワン+シスプラチン併用療法(DCS療法)による導入化学療法の臨床第II相試験 KUGC06
参加施設研究責任者 - 補中益気湯(TJ41)の有害事象軽減による胃癌術後補助化学療法完遂の向上を目標としたランダム化対照臨床試験 KUGC07
参加施設研究責任者 - 直腸癌手術に対する術後感染予防薬の投与期間に関する比較試験
日本外科感染症学会臨床試験 参加施設研究責任者 - 胃全摘手術に対する術後感染予防薬の投与期間に関する比較試験
日本外科感染症学会臨床試験 参加施設研究責任者 - 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の安全性に関する第II相試験
研究責任者 - 胃切除術後患者における鉄・ビタミンB12・葉酸の吸収障害の発生割合に関する研究
研究責任者
産科婦人科
あまの やすあき
天野 秦彰
腫瘍内科
うら たかし
宇良 敬