京都医療センター

医療安全管理部

医療安全管理部

1.医療安全とは

近年の医療の発達は眼を見張るものがあり、かつては治療の難しかった疾患に対しても治療が行われ、成果を上げるようになりました。この結果、医療に対する社会の期待も大きくなることは自然です。一方、医療の対象は人体であり、私たちは人体の全てがわかっているわけではありません。また患者さんにはそれぞれ個別性、多様性もあります。同じ治療を同じ病気を対象にして行っても得られる効果は違ったり、患者さんによって反応が異なることは人間を対象にする以上、避けられないことです。また治療を行う医療従事者も人間であり、人間である以上100%間違いを起こさないとは言えません。すなわち医療には一定の不確定性があります。
私たちは医療の本来持つ不確定性が事故につながらないよう、医療をできるだけ安全に行うため、組織的なミスの予防策や間違いが起こらないためのしくみを取り入れています。日々進歩する医療に伴って多くの安全対策が必要となり、その取り組みを行うことが医療安全活動です。
その活動を通じて「安全な医療」「質の高い医療」「わかりやすい医療」を提供することが、医療安全管理部の目標です。

2.医療安全管理部

患者安全の確保、医療の質の担保と向上への取り組みは、急性期基幹病院である当院において最も重要な課題であり、安全文化の醸成は医療教育機関としての責務です。これらの課題、責務を達成するために医療安全管理部が活動しています。院内に医療安全管理室を設置し、各部署に医療安全推進担当者(リスクマネージャー)をおいて医療安全管理体制を整備してまいりました。医療安全管理委員会、リスクマネージャー会議などの定例会議を主催するとともに、随時有害事象に対するオカレンス症例検討会、侵襲的治療に対するハイリスク診療検討会などを開催し、患者さんに安全安心な医療を提供できるように努力しています。また、電子化した報告システムによりインシデント・アクシデント事例を収集し、個々の事例に迅速に対応するだけでなく、マニュアル等の定期的な見直しを行い、医療安全管理体制の強化充実を図っています。院内で共有すべき情報については積極的に情報発信を行い、スタッフ教育にも力を注いでいます。

3.医療事故調査制度に対する取り組み

2015年には医療事故調査制度がスタートし、当院でも死亡症例については全例レビューし、迅速かつ適切に事例の収集と検討が可能となるシステムを整備しています。これらの取り組みを通じて、医療に伴って発生する様々な危険や有害事象をモニターし、調査、分析して医療に反映させること、重大な有害事象の発生時にも患者さん第一に病院をあげて迅速に対応すること、スタッフ教育や院内システムの改善に役立てることを目標としています。

4.医療安全管理部の構成と活動

  1. 組織:院長直轄組織で、現在は担当副院長が医療安全管理部長を兼任しています。
  2. 構成メンバー:医療安全管理室は以下の通り医師2名、看護師2名、事務部1名で構成しています。
    • 医療安全管理部長 1名(担当副院長が兼任)
    • 医療安全管理副部長 1名
    • 医療訴訟専門職 1名
    • 医療安全管理係長 1名
    • 看護部医療安全担当副看護師長:1名
    その他、各部署に1名の医療安全推進担当者(リスクマネージャー)計61名を配置しています。
  3. 医療安全に関する所管業務
    1. 医療安全に関する院内の情報収集及び実態調査(定期的な院内の巡回・点検、マニュアルの遵守状況の点検)
    2. マニュアルの作成及び点検と見直しの提言等
    3. インシデント・アクシデントレポートの収集、保管、分析、具体的な改善策の提案、分析結果の現場へのフィードバックと集計結果の管理
    4. 医療安全に関する最新情報の把握と職員への周知
    5. 医療安全に関する職員への啓発、広報
    6. 医療安全に関する教育研修の企画・運営
    7. 医療安全対策ネットワーク整備事業に関する報告
    8. 医療安全管理に係る連絡調整に関すること
  4. 業務実績
    1. 医療事故に関する会議開催状況 (2020年度)
      1. 拡大医療安全管理委員会  1件
      2. 医療事故本部対策会議   1件
      3. オカレンス事例検討会議  11件
      4. ハイリスク診療検討会議   9件
    2. マニュアル、ガイドラインの作成・改訂
      • 中心静脈カテーテル運用マニュアル(2012年)
      • インスリン指示に関するテンプレート整備(2017年)
      • ロヒプノール院内使用指針(2014年)
      • 抗血栓薬の適正使用と周術期の取り扱いに関するガイドライン(2021年改訂)
      • 院内転倒時の頭部・顔面打撲対応(2019年改訂)
      • 深部静脈血栓症・肺塞栓症の予防対策ガイドライン(2019年改訂)
      • 医療安全管理マニュアル(2020年改訂)
      • 医療事故防止対策マニュアル(2020年改訂)
    3. インシデント・アクシデントレポート収集
      • 2020年度報告件数3085件
        インシデント2846件 (レベル0~レベル2)
        アクシデント239件 (レベル3a~レベル5)
    4. 2020年度 緊急コール件数
      ドクターハートコール(時間外緊急コール):25件
      METSコール(時間内緊急コール、Rapid Response Team発動):10件
      ホワイトコードコール(院内暴言暴力対応):5件
    5. 医療安全に関する活動及び情報提供
      • 医療安全管理委員会 1回/月 計12回
      • リスクマネージャー会議 1回/月 計12回
      • 診療科長会議、医局会、管理診療会議での情報提供
      • 事故事例の情報発信等
      • 各部門カンファレンス・検討会等参加
    6. 医療安全に関する教育研修
      1. 医療安全研修会
        「医療事故調査制度 院内体制整備とその効果」
        「宗教的輸血拒否患者に対する当院の対応」
        「有害事象対応 患者家族との関係をこじれさせないために」
      2. 医療事故防止研修会
        新規導入医療機器:人工呼吸器研修:令和2年11月16日、17日、18日、20日開催
    7. 医療安全に関する講義
      新採用者研修、看護助手等採用時研修、幹部看護師任用候補者研修、看護学校講義
      医療安全管理研修、スペシャルメディカルクラーク研修等
    8. 院外発表
      「医療安全管理部門の治療介入」
      「有害事象-患者、家族との関係をこじらせないために-」
      「医療事故調査制度に対応する院内体制整備とその効果」
      「宗教的輸血拒否患者に対する絶対的無輸血診療の実際」
      以上、第22回日本医療マネジメント学会総会(2020年10月、京都)にて発表。