京都医療センター

リハビリテーション科

私たちの取り組み

リハビリテーション科は医療の質の向上を目指します!!

 我々は、患者さんに安全で最適なリハビリテーションを提供するために、早期から多職種と連携して患者さん一人ひとりに応じた個別のリハビリテーションを行い、できる限り早く日常に戻れるように取り組んでいます。
 リハビリテーション科には専門職として理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の全41名在籍し、全38診療科に対応しています。
 また、心疾患・呼吸器疾患・がん等の資格を取得している職員も多く在籍しており質の高いリハビリテーションの提供に励んでいます。

診療体制

医長   :1名
理学療法士:22名
作業療法士:12名
言語聴覚士:7名

※2025年6月1日現在

資格一覧

がんのリハビリテーション研修
心臓リハビリテーション指導士
3学会合同呼吸療法認定士
LSVT® BIG
LSVT® LOUD
SPEAK OUT! ®
臨床実習指導者講習会

施設基準

以下の基準を取得しており、当院の各科に対応できるようにしています。

  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • 呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
  • がん患者リハビリテーション料
  • 心大血管疾患リハビリテーション料(Ⅰ)

教育体制

1年目~5年目までの教育プログラム体制を整えています。そして、「専門的な知識・技術」「倫理観」の育成を図り、質の高い診療が提供できることを目的とした科内勉強会も実施しています。
その他、臨床実習も多く受け入れており後進の育成にも力を入れています。

リハビリ室の紹介

理学療法室

春には桜、秋には紅葉を窓から見ることができます。
広く綺麗な空間で理学療法を行うことができます。

心臓リハビリテーション室

心臓リハビリテーション医師が在籍し、患者さんの状態に応じた最適な運動負荷量で運動を行っています。
さらに、看護師とも連携し再発防止に向けた指導にも力を入れています。

心臓リハビリテーションはこちら

作業療法室

充実した設備のもと、患者さん一人ひとりの生活に応じた練習が可能です。

言語療法室

早期から患者さん一人ひとりに合わせたコミュニケーション機能、嚥下機能のプログラムを提供します。

採用情報