

2024.05.14
技術演習授業
1年生の基礎看護技術Ⅰの授業で技術演習授業がありました。技術演習の授業は2回目です。身だしなみを整えて、講義で学んだ知識を身に付ける演習授業は楽しいです。
今回の技術演習は感染予防策として①流水による衛生的手洗い②擦式アルコール製剤による手指衛生③個人防護服の着脱について学習しました。
先生からデモンストレーションを受けて、実践していきます。
衛生的手洗いでは、グリッターバグという機器を用いて実際に自分の手の汚れを知り、改めて手指衛生の重要性を確認することができました。
個人防護服の着脱では、身に着ける順番、外す順番が分からなくなることもありましたが、ペアで確認しながらお互いに学習を深めることができました。


感染予防策は、患者・家族だけでなく私たち医療者の安全を守るためにも重要な看護技術です。演習で学んだことを復習しながら、感染予防策の知識・技術を自分のものにし、これからの演習や実習で活かしていきたいと思います。