看護学科
令和6年度 社会人入学試験・公募推薦入学試験 二次試験合格発表
看護学科 公募推薦入試について
京都医療センター附属京都看護助産学校では、平成29年度より公募推薦入試を開始しています。
概要は次の通りです。
出願資格
- 令和6年3月に高等学校卒業見込みの者
- 在学中の成績が優秀で、評定平均値が3.5以上の者
- 本校志願の意志が固く、専願とする者
- 高等学校長の推薦を受けた者
- 上記1~4 のすべての要件を満たし、学業に専念できる者
試験日程および試験科目
出願期間 | 令和5年10月11日(水)~令和5年10月26日(木)〔必着〕 |
---|---|
一次試験(統一日程) | 令和5年11月9日(木) |
一次試験科目 | ・学科試験(2科目)
国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B |
一次試験合格発表 | 令和5年11月9日(木)19:00 |
二次試験 | 令和5年11月11日(土) 京都 |
二次試験科目 | ・面接試験 ・小論文試験 |
二次試験合格発表 | 令和5年11月16日(木) 学校長・本人宛に郵送にて通知 |
看護学科 社会人入学生募集要項
出願資格
- 次のA又はBのいずれかに該当した後の就業経験あるいはボランティア活動経験(いずれも週20時間以上の
ものに限る。)が合わせて3年以上ある者
A:学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者
B:高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者
(旧規則による大学入学資 格検定に合格した者を含む。) - 日本の短期大学を卒業した者で、就業経験あるいはボランティア活動経験(いずれも週20時間以上のものに限る。)を合わせて1年以上ある者
*上記(1)(2)の要件(就業経験あるいはボランティア活動経験年数)を令和6年3月に満たす見込みの者を含む。 - 日本の大学を卒業した者(令和6年3月卒業見込みの者を含む。ただし、卒業できなかった場合、入学は無効。)
- 1.2.3のいずれかの要件を満たし、学業に専念できる者
- 強い目的意識を持ち、国立病院機構近畿グループ病院附属看護(助産)学校への入学を志望し、専願する者
試験日程および試験科目
出願期間 | 令和5年10月11日(水)~令和5年10月26日(木)〔消印有効〕 |
---|---|
一次試験(統一日程) | 令和5年11月9日(木) |
一次試験科目 | ・学科試験(2科目)
国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B |
一次試験合格発表 | 令和5年11月9日(木)19:00 |
二次試験 | 令和5年11月10日(金) 舞鶴・姫路 令和5年11月11日(土) 京都・大阪 |
二次試験科目 | ・面接試験 ・小論文試験 |
二次試験合格発表 | 令和5年11月16日(木)10:00 |
看護学科 一般入学生募集要項
※募集要項の請求を開始しました
出願資格
- 学校教育法による高等学校又は中等教育学校を卒業した者(令和6年3月に卒業見込みの者を含む。ただし、卒業できなかった場合、入学は無効とする。)
- 通常の課程による12年の課程を修了した者(令和6年3月に修了見込みの者を含む。)
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者(令和6年3月に修了見込みの者を含む。)
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者(令和6年3月修了見込みの者を含む。)
- 文部科学大臣の指定した者
- 高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規則による大学入学資格検定に合格した者を含む。)で令和6年3月31日までに満18歳に達する者
- 個別の入学資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
*個別入学資格審査申請期間
令和5年11月6日(月)~令和5年11月10日(金)【消印有効】
(個別入学資格審査が必要な方は、各学校へお問い合わせ下さい。) - 1~7のいずれかの要件を満たし、学業に専念できる者
試験日程および試験科目
出願期間 | 令和5年12月11日(月)~令和6年1月4日(木)〔消印有効〕 |
---|---|
一次試験(統一日程) | 令和6年1月18日(木) |
一次試験科目 | ・学科試験(3科目) 国語総合(古文・漢文を除く)・現代文B |
一次試験合格発表 | 令和6年1月18日(木)19:00 |
二次試験 | 令和6年1月19日(金) 舞鶴・姫路 令和6年1月20日(土) 京都・大阪 |
二次試験科目 | ・面接試験 |
二次試験合格発表 | 令和6年1月25日(木)10:00 |